今季2羽目のソリハシセイタカシギ、今季初オオハシシギとヒドリガモなど(動画あり)
2021年10月25日
先日の個体に続き、今季2羽目となるソリハシセイタカシギが飛来しました。オオハシシギとヒドリガモは今季初確認となりました。今季2個体目のオグロシギも確認。田んぼにはアオアシシギやセイタカシギ、タカブシ…
続きを読む
今季初のコホオアカとノビタキとオオムシクイ
2021年10月25日
コホオアカとノビタキが複数飛来。オオムシクイは厳しい条件でしたが鳴き声で確認。それぞれ今季初確認となりました。小鳥の渡りも始まったようです。
続きを読む
チゴハヤブサ、カンムリワシ、シマアカモズ(動画あり)
2021年10月25日
チゴハヤブサが飛来していました。今季、初確認。サシバの渡りでも出ていたそうです。シマアカモズは今年生まれの幼鳥が警戒心もなく観察がしやすいです。主にバッタを捕まえていました。容器に誘われてか、さえず…
続きを読む
ソリハシセイタカシギ、ジャワアカガシラサギ滞在中(動画あり)
2021年10月19日
数日前からソリハシセイタカシギが逗留中です。ジャワアカガシラサギやシマアジも滞在しています。
続きを読む
4年連続飛来の暗色型サシバ
2021年10月17日
2018年に幼鳥で石垣島にやってきた暗色型サシバは4年連続でことしもやってきました。例年3月ごろまで越冬しています。ことしは真白のサシバが和歌山県や奄美大島で撮影されているので、石垣島まで南下してこ…
続きを読む
タシギ30羽
2021年10月15日
目の前に30羽ほどのジシギの群れが降りてきました。双眼鏡で見てみると全てタシギの幼鳥でした。
続きを読む
近所で鳥見 カモ類が増えてきた
2021年10月15日
職場と自宅周辺で少しだけ鳥見。今季初のハシビロガモとオナガガモは前日、初認していましたが写真は撮れずでしたが、この日、ハシビロガモだけは写真の記録が残せました。シマアジは5羽の群れがやってきました。…
続きを読む
リュウキュウコノハズクのねぐら、カタグロトビ、カンムリワシ(動画あり)
2021年10月11日
非繁殖期には昼間の発見が非常に難しいリュウキュウコノハズクの貴重なねぐらシーンを観察することができました。連日、同じ場所に止まっているので定宿のねぐらに使っていると思われます。カタグロトビ、カンムリ…
続きを読む
ハリオシギと紛らわしいチュウジシギほか
2021年10月11日
迷わないハリオシギと迷うチュウジシギが仲良く餌取りしていました。ことし何羽目かのエリマキシギやオジロトウネン、海岸ではオオメダイチドリやチュウシャクシギ、キアシシギ、キョウジョシギ、ムナグロ、トウネ…
続きを読む
ハリオシギ、チュウジシギ、タシギ
2021年10月8日
長期滞在のハリオシギや非常に紛らわしいハリオシギとチュウジシギ、タシギの群れなどジシギがいい感じになっています。
続きを読む
ベニバト十数羽、シマアジ、クロツラヘラサギほか
2021年10月7日
ベニバトが田んぼに十数羽飛来していました。数えられたのは16羽までですが、木の影にもっといそうでした。ほかで7羽の群れなど複数箇所に入っており、今季はベニバトの数が異常に多いです。シマアジは、先日の…
続きを読む
ハリオシギ、チュウジシギ、タシギ
2021年10月5日
田んぼによっては全くいなくなってしまったのですが、この日は十数羽のジシギが集う田んぼを見つけました、
続きを読む
今季初のオジロトウネンとウズラシギ、アカアシシギ、コアオアシシギほか
2021年10月5日
今季初のオジロトウネンが成鳥、幼鳥と続けて飛来しました。石垣島では少なく、入ってもすぐに抜けてしまいます。ウズラシギは幼鳥がぱらぱらと飛来中。アオアシシギとコアオアシシギは成長に交じって幼鳥が数羽い…
続きを読む
ベニバト、ハジロクロハラアジサシ滞在中
2021年10月2日
ベニバトは安定した餌場のおかげで複数羽が長期滞在中。9月中旬に台風とともにやってきたハジロクロハラアジサシは群れのほとんどが抜けてもさみしく逗留中。オオバンは数日前から確認していましたが、今年は石垣…
続きを読む
今季3羽目のイワミセキレイと飛びまわるツバメ
2021年10月1日
今季3羽目のイワミセキレイ登場。前回見つけた個体と同じ場所でした。前回のは警戒心がとても強かったのですが、今回は全くありません。近くで可愛らしいイワミセキレイを見ることができました。ツバメは南下個体…
続きを読む
今季初のウズラシギ幼鳥、ヨーロッパトウネン、トウネン
2021年10月1日
8月に初確認となったウズラシギから2カ月遅れで幼鳥が到着しました。トウネンは十数羽が田んぼに入っていました。海岸にはヨーロッパトウネンが1羽いました。
続きを読む
今季初のヨシゴイ、ハジロクロハラアジサシ、オグロシギほか
2021年9月29日
今季初のヨシゴイ確認。畔の枯れたススキの中にいました。エリマキシギはアメリカウズラシギを探していたら発見。クロハラアジサシ、ハジロクロハラアジサシは島内に滞在中。今季初のオグロシギも確認。こちらは数…
続きを読む
カタグロトビ、ベニバト、ハリオシギ、オオメダイチドリほか
2021年9月25日
今や田んぼか畑で夕方になればふつうに見られるカタグロトビですが、最近はさらに出会いが多くなっています。この日は、職場から自宅に帰る20分の間に3羽確認しました。わが家のベランダからも夕方や朝方、獲物…
続きを読む
ベニバト、キリアイ、ハリオシギ、サルハマシギ、アカガシラサギなど
2021年9月23日
秋の渡りが盛り上がってきている石垣島。数日前のベニバト5羽は滞在中。キリアイはたまに姿を消したりしながらも継続的に見られています。ハリオシギは数を増減しながらエリアもその時々で変わりますが、結構な数…
続きを読む
アカショウビン、ブッポウソウ、カンムリワシ幼鳥、アカハラダカ
2021年9月21日
石垣島のアカショウビンはほとんど越冬地に渡ってしまったのですが、今年生まれの幼鳥は,、まだ少数が残っています。ハイイロオウチュウの情報をもらい北部に出向きましたが、残念ながら見られず。ブッポウソウは…
続きを読む