現在、簡易ペイジを表示しています。詳しい情報は、ここをタップしてください。
2022年6月11日
来月にはシギやチドリの秋の渡りが始まろうかという時期にソリハシセイタカシギが田んぼに飛来しました。2日間滞在したのち、旅立って行きました。北上したのか南下したのか…。海岸ではメダイチドリ30羽ほどの… 続きを読む
2022年6月6日
今季もツバメチドリの繁殖が始まりました。昨年のコロニーとほぼ同じ場所に40ペア程度が抱卵。すでにヒナも何羽か確認できました。順調にいけば、これから7月中旬ぐらいまで子育てが続くと思われます。カタグロ… 続きを読む
2022年6月1日
カラシラサギが2羽、河口に飛来しました。午前中は1羽でいたが、午後には2羽に増えました。後日、さらにもう1羽やってきました。エリグロアジサシは十数羽が飛来。すでにペアになっているようで、産卵、子育て… 続きを読む
2022年5月28日
毎日、雨が続く石垣島です。今月は雨の降らない日はほとんどなく、日照時間も例年の40%以下な異常事態となっています。雨が小降りになった隙をついて少しだけ鳥見。アカショウビンは抱卵に入っているペアがほと… 続きを読む
2022年5月21日
今季は、真っ黒な夏羽のハジロクロハラアジサシが石垣島に多く飛来します。ゴールデンウイークから十数羽を確認しています。クロハラアジサシも多く、50羽近い群れも確認されています。ツバメチドリはコロニーを… 続きを読む
2022年5月17日
自宅のベランダから見えるリュウキュウマツに巣穴を掘っているリュウキュウアカショウビン。かなり掘り進んでいるようで、アカショウビンが中に入ってしまうと外からは姿が見えません。昨年生まれのカンムリワシが… 続きを読む
2022年5月17日
今季はハジロクロハラアジサシの飛来が多く、5月に入ってから夏羽に換羽した美しい個体を7羽ほど確認しています。滞在期間はどれも短く、1〜3日程度です。田んぼには季節外れのソリハシセイタカシギがいました… 続きを読む
2022年5月13日
石垣島内では、リュウキュウアカショウビン、リュウキュウコノハズク、リュウキュウアオバズクの繁殖が順調に進んでいます。現在、アカショウビン7、リュウキュウコノハズク4、アオバズク3カ所で確認中。大雨や… 続きを読む
2022年5月11日
昨年、集団営巣したエリアにことしもツバメチドリが帰ってきました。40つがい80羽ほどが確認されています。すでにペアリングは済んでいるようでしたが、産卵、抱卵はこれからのようです。雨の降る田んぼではア… 続きを読む
2022年5月11日
移動時間に田んぼに寄り道。警戒心が強くてじっくり見る機会がないリュウキュウヒクイナのペアを近くで観察できました。畔を2羽で歩いていました。繁殖に備えて巣作りする場所でも探しているのでしょうか。今季、… 続きを読む
2022年5月6日
冬羽から夏羽に変わりつつあるジャワアカガシラサギを確認。昨年から同所にいる同じ個体なのかは不明。同じ田んぼにアカガシラサギも飛来。こちらも冬羽から夏羽に変わりつつある個体で換羽の状態は似たようなステ… 続きを読む
2022年5月6日
リュウキュウアカショウビンのペアが雨の中、たたずんでいました。この時季のアカショウビンは、バンナ公園や林道を走れば多くの個体に出会えます。リュウキュウコノハズクも抱卵に入ったようで、オスが見張りに立… 続きを読む
2022年5月6日
先月から滞在中のオウチュウ2羽は1羽増えて3羽になり、5羽になり最終的には7羽までふくれ上がりました。ツメナガセキレイは数を減らし、出会う機会が少なくなりました。 続きを読む
2022年5月6日
まだハリオシギいました。今季は、ハリオシギの最盛期に入院していたのでほとんど見られていませんでしたが、渡り終盤で見ることができました。^^夏羽の真っ黒ツルシギも滞在中。夏羽のヒバリシギやウズラシギも… 続きを読む
2022年5月2日
先日の3羽のオウチュウは5羽に数を増やしていました。4カ所で7羽いたうちのどれかが、合流して5羽になったのか新たに渡ってきたのか分かりませんが、一度に5羽のオウチュウが集まるなんて初めてのことです。… 続きを読む
2022年5月2日
日曜日、家族で島内をドライブ中にベニバト2羽を発見。キジバトの群れにまじっていました。 続きを読む
2022年4月30日
オウチュウが石垣島島内で1日に7羽が確認されました。沖縄本島でも8羽ほど飛来しているようです。今年はオウチュウの当たり年のようです。^^ほかにもベニバトやオオタカなども現れ、石垣島に春の渡りの第2波… 続きを読む
2022年4月29日
近所のアカショウビンは毎日、午前4時から午前9時ごろまでと夕方5時ごろから一斉にさえずり出します。カンムリワシは繁殖期真っ盛りで出会いは少ないです。成鳥に出会うと繁殖に失敗したのかと心配になりますね… 続きを読む
2022年4月29日
コアジサシが飛来しました。3羽確認。海岸ではメダイチドリ、オオメダイチドリ、ムナグロ、キアシシギ、トウネン、キョウジョシギなどが多く飛来しています。 続きを読む
2022年4月23日
島内では、どこに行ってもリュウキュウアカショウビンに出会えます。今が、一番見やすい時季ですね。飛んでいる姿はアカショウビンと見まごうのは、田んぼのリュウキュウヨシゴイ。繁殖期を前にしてますます美しく… 続きを読む