子育て中のリュウキュウコノハズク
2019年7月13日
子育て中のリュウキュウコノハズクを石垣島でバードウオッチングガイドを営むスポッターさんに教えてもらいました。ヒナは一人っ子ので孵化して間もないとのことです。オス親は巣の近くで見張りをしていました。私…
続きを読む
リュウキュウコノハズク巣立ち
2019年7月11日
リュウキュウコノハズクが1羽巣立ちました。巣立ち後、1日目なので営巣木に止まっていました。他の兄弟の巣立ちはまだのようで、親鳥は近くで見張りをしています。アオバズクは7月上旬、7月下旬にかけてはコノ…
続きを読む
久しぶりの夜探でアオバズク、コノハズク、ツミ
2019年6月24日
近所のリュウキュウアオバズクは今夜が巣立ちと見ていましたが、出ませんでした。^^;雨が降ったり止んだりの天気なので順延したのでしょうか。樹洞には3羽のヒナの姿が見えました。リュウキュウコノハズクもメ…
続きを読む
リュウキュウコノハズク営巣中(動画あり)
2019年6月13日
アカショウビン、アオバズク、サンコウチョウが営巣するエリアでコノハズクも営巣中でした。以前から、昼間に鳴き声が聞こえていた場所で今日は、100メートルほど離れた他のオスと鳴き交わしていました。カラス…
続きを読む
コノハズク、アオバズク恋の季節
2019年4月21日
リュウキュウコノハズクたちにも恋の季節がやってきたようであちこちで、カップルになろうとさえずりが聞こえます。姿を見せてくれた個体は全てオスでした。鳴き声はオスもメスも数え切れないぐらい聞こえてきます…
続きを読む
リュウキュウオオコノハズクとリュウキュウコノハズクの巣立ちビナ
2018年8月27日
リュウキュウオオコノハズクとリュウキュウコノハズクの巣立ちビナ。オオコノハズクは巣立ち後、2カ月近く経っていると思われます。親の縄張りで例年通り、羽化のため地表に出てくるセミの幼虫などを捕まえている…
続きを読む
やんばるでリュウキュウコノハズク、リュウキュウオオコノハズク、ヤンバルクイナなど
2018年8月2日
久しぶりにやんばるで夜探してきました。リュウキュウコノハズクの巣立ちがピークを迎えているようで7家族20羽の巣立ちビナを見つけることができました。ヒナたちはずいぶん大きくなり、自由に飛び回っていた。…
続きを読む
久米島家族旅行ついでに少しだけ探鳥
2018年7月17日
家族で久米島に家族旅行に行ってきました。行きの航路は、ハイテンションな息子の世話で全く海鳥は探せず。帰りは、寝かしつけた後、妻に任せて甲板で頑張るも久米島航路の2隻のうち古い方の「ニューくめしま」に…
続きを読む
やんばるでヤンバルクイナ、リュウキュウオオコノハズク、リュウキュウコノハズクほか
2018年4月24日
ヤンバルクイナを見るため、久しぶりにやんばるへ行ってきました。5個体発見のうち、4羽はペアになっているようで同じ木で休んでいました。リュウキュウオオコノハズクは4年前に初めて見つけたポイントの個体。…
続きを読む
沖縄本島、春の渡り始まる ツグミ、アカハラ、タヒバリ、マガンほか
2017年3月7日
沖縄本島も春の渡りの季節に向けて野鳥の移動が始まった模様。冬には見られなかったツグミやアカハラが増えて、田んぼには、タヒバリの小さな群れも入っていた。4月下旬から5月上旬の渡りの最盛期まで何が現れる…
続きを読む
石垣島でバードウオッチング(リュウキュウコノハズク編)
2017年1月4日
沖縄本島には、非常に少ないリュウキュウコノハズクを見て来ました。友人でもあるスポッター石垣島ネイチャーガイドサービスさんにあらかじめ撮影ポイントを教えてもらい、照明係に妻を任命し久しぶりのコノハズク…
続きを読む
リュウキュウコノハズク巣立ちビナ(動画あり)
2015年8月17日
名蔵ダムから自宅に帰るまでにコノハズクの巣立ちビナを十数羽見ました。そのなかで一番観察しやすく愛想のよいヒナを撮影してきました。動画もあります。石垣島と西表島は日本でダントツのコノハズクの生息密度だ…
続きを読む
台風前のリュウキュウコノハズク
2015年7月9日
台風前で強風やスコールがありますが、コノハズクはまだいました。巣立ったヒナの近くで見張りをしているのでしょう。ヒナは、台風被害に遭わず無事に育ってほしいものです。
続きを読む
リュウキュウコノハズク巣立ち(動画あり)
2015年7月8日
東屋に営巣していたコノハズクは全て巣立ったようです。近くに4羽いるオスのコノハズクたちが一斉に鳴き出し、つかみ合いのケンカをして地面に落ちてくるハプニングもありました。以前は、カラスと組んず解れつで…
続きを読む
リュウキュウコノハズク半分巣立ち
2015年7月7日
人工物に営巣していたコノハズクのヒナはやはり7/5の夜に巣立っていたようで、きょう、近くの木で見つけることができました。^^もう1羽はまだ巣立っておらず、巣穴から上半身をのぞかせていました。
続きを読む
リュウキュウコノハズク巣立ちラッシュ(動画あり)
2015年7月6日
コノハズクのヒナが2巣で巣立ちました。ヒカゲヘゴの巣は7/4に巣立ったようです。私は、名古屋へ行っていて見ることができませんでした…。^^;人工物で営巣していたコノハズクは7/5に巣立ったようで、親…
続きを読む
リュウキュウコノハズク巣立ち間近
2015年7月3日
本日、コノハズクのヒナが初めて巣の外へ顔を出しました。昨年は、6/30日に1羽目が巣立ちして、7/3には全て巣立ちました。今年もほぼ同時期です。きょうは、保護したコノハズクを搬送した縁で私の飼ってい…
続きを読む
リュウキュウコノハズクの営巣木判明
2015年6月28日
ここのコノハズクの営巣木は以前から謎でしたが、やっと本日判明しました。なんと、東屋の支柱のジョイント内に2羽のヒナが育っていました。あと5〜7日で巣立ちそうです。師匠にも観察力勝ちだねと褒められまし…
続きを読む
リュウキュウコノハズク営巣
2015年6月28日
コノハズクの新しい営巣木を見つけました。ヒナは2羽でまもなく巣立ちそうです。^^24-70mmと70-200mmしか持っていかなかったので、遠かったー。^^;
続きを読む
リュウキュウコノハズクのオス
2015年6月26日
きょうは、ミュージシャンのioraたちと探鳥してきました。^^彼らの曲は野鳥や自然を題材にしたものがとっても多いです。いつも藪の奥の方に止まっているコノハズクが、なぜか開けた場所にいました。
続きを読む