シギ、チドリ秋の渡り順調に進行中
2018年8月7日
きょうは、立秋。まだまだ暑いですが、近所のローソンでは、おでんの準備をしていました。野鳥の世界でも秋の渡りが始まり出したようで、海岸にはオオメダイチドリやメダイチドリ、ツバメチドリ、ハマシギ、トウネ…
続きを読む
三角池のクロツラヘラサギ
2018年6月21日
越夏中のクロツラヘラサギが3羽、三角池で休んでいた。石垣島で夏にクロツラヘラサギを見ることはなかったのですが、本島にきてからは、これが普通になりつつある。^^;クロツラヘラサギは、九州とかでも夏を越…
続きを読む
三角池のシマアジ、豊崎のクロツラヘラサギ
2018年3月8日
三角池のシマアジは2羽に増えていました。1月ごろからコガモに混じって滞在しています。そろそろカモたちは北帰か。昨日は二十四節気の啓蟄。虫が冬眠から覚めるころを表していますが、野鳥たちも恋の季節がやっ…
続きを読む
三角池にマガモ、クロツラヘラサギ
2018年1月23日
三角池に珍しくマガモが入っていました。昨年11月、具志干潟で見た個体だろうか?具志干潟でのマガモの記録は11月のが初めてだそうです。クロツラヘラサギは20羽ほどが休んでいた。2羽のクロツラヘラサギは…
続きを読む
具志干潟と三角池でバードウオッチング
2018年1月22日
最近の具志干潟と三角池。具志干潟には、越冬オオソリハシシギが2羽。ミサゴは、次々と現れ魚を捕まえていく。最大で10羽ほどが乱舞します。カワセミもオスとメスで2羽。この辺りで繁殖するのだろうか?干潟に…
続きを読む
三角池にソリハシセイタカシギ3羽とクロツラヘラサギ11羽
2017年11月17日
自宅から近い、豊見城市与根の三角池にソリハシセイタカシギが3羽入りました。前日、友人と「今年はアボセット入んないねー」などと話していたのでうれしさも3倍です。^^夕方、通ると3羽ともまだ滞在していま…
続きを読む
三角池でクロツラヘラサギと今季初のオオバン
2017年10月18日
今季初確認のオオバンは三角池で。三角池にはクロツラヘラサギ8羽もいました。このクロツラヘラサギは足環E24も含めて漫湖干潟とここを行ったり来たりしている群れプラス渡り組です。
続きを読む
与根の三角池にクロツラヘラサギ3羽
2017年7月13日
三角池にクロツラヘラサギが3羽いました。今年の秋の渡りではなく、昨年の越冬からいる個体だと思います。国場川などでもたまに見かけていました。シギチの早い群れがそろそろ渡ってきていると思いましたが何もお…
続きを読む
一瞬の大授搦
2017年5月18日
妻の実家へ遊びに行ったついでに30分ほど大授搦をのぞいてきた。満潮の時間帯だったけど中潮だったので鳥が遠い…。遥か彼方をハマシギやダイゼン、ホウロクシギなどが大群で飛んでいた。クロツラヘラサギも数羽…
続きを読む
豊崎干潟にクロツラヘラサギ
2017年3月25日
豊崎干潟にクロツラヘラサギが5羽。三角池には、3羽いた。夏羽に変わりつつあり立派な冠羽が目立つようになってきました。
続きを読む
夏羽に変わりつつあるクロツラヘラサギ
2017年3月11日
J15が昨年の11月8日に初確認されて以来、4カ月以上たったクロツラヘラサギたち。三角池やその周辺、豊崎あたりで過ごしていた群は最大19羽ほどいましたが、現在は8羽ほどがまだ滞在中。12月24日に確…
続きを読む
蒸し暑い一日 公園と干潟でバードウオッチング
2017年2月20日
数日前から南風が吹き暖かくなってきました。きょうは雨が降ったり止んだりで湿度も上がり蒸し暑い一日。旧暦の2月、新暦の2月末ごろになると南風が急に北風に変わり海が時化るニンガチカジマーイ(二月風廻り)…
続きを読む
きょうは立春 三角池と豊崎干潟でバードウオッチング
2017年2月4日
きょうは二十四節気のひとつ立春でした。沖縄では、カンヒザクラが満開を迎えつつあります。鹿児島県出水のツルたちの北帰行も始まったそうで、野鳥の世界もそろそろ春が訪れているようです。シギチの北上組を期待…
続きを読む
クロツラヘラサギ19羽
2017年1月5日
今日は、二十四節気のひとつ「小寒」で寒の入りというのに暖かい沖縄本島でした。また、旧暦ではムーチーでもあり、ムーチービーサーと言えば、沖縄の最も寒い時期に当たるのですが…。今年の冬は年末から例年にな…
続きを読む
ソリハシセイタカシギ、ヘラサギ、クロツラヘラサギ(動画あり)
2016年11月21日
豊崎干潟と三角池で、それぞれ嘴が特徴的なソリハシセイタカシギ、ヘラサギ、クロツラヘラサギを観察して来ました。豊崎干潟の6羽のクロツラヘラサギたちは、休憩モードでたまに羽繕いをする程度でほとんど動かず…
続きを読む
与根の三角池に今季初のクロツラヘラサギ
2016年11月8日
今季初のクロツラヘラサギが3羽、三角池にやってきました。10月初旬にも1羽居たそうですが、越冬個体としては今季初飛来だと思うので…。^^;3羽のうちの1羽はおなじみのJ15の足環を装着した個体です。…
続きを読む
鏡山西展望台でハチクマの渡り観察と和白干潟でヘラサギ、クロツラヘラサギ
2016年10月5日
妻の実家、福岡へ遊びに行ったついでに、ハチクマの渡りを佐賀県唐津市の鏡山にある西展望台で観察してきました。この展望台は、眼下に長さ4.5kmの「虹の松原」と、その奥には穏やかな唐津湾が一望できる風光…
続きを読む
三角池のクロツラヘラサギ(動画あり)
2016年7月4日
三角池に、クロツラヘラサギが3羽いました。シギチは見当たりません。
続きを読む
豊崎干潟のヘラサギ、クロツラヘラサギ
2016年3月11日
三角池のツクシガモとソリハシセイタカシギはいなくなったようです。豊崎干潟ではヘラサギ、クロツラヘラサギが休んだり、採餌したりしていました。上空にはミサゴが舞っていました。
続きを読む
漫湖にてクロツラヘラサギ幼鳥
2016年2月15日
自動車で那覇東バイパスのとよみ大橋(西)で信号待ちしていると漫湖水鳥・湿地センターの目の前にクロツラヘラサギ幼鳥が舞い降りるのが見えたので寄ってみました。遊歩道を人が歩いても全く逃げず、じっくり観察…
続きを読む