キンバト、サンコウチョウ、ズグロミゾゴイ
2022年8月31日
村の人に近くにカンムリワシの幼鳥がいるよと教えてもらい見てきました。カンムリワシの姿を確認。残念ながら写真には収められませんでしたが、近くにいたキンバト、サンコウチョウ、ズグロミゾゴイは撮れました。
続きを読む
今季初タシギ、ハリオシギはピーク
2022年8月27日
今季初のタシギを確認しました。これで石垣島のジシギ3種はそろい踏み。現在、ハリオシギがピークを迎えており、石垣島では、この後チュウジシギが優勢になり、最後はタシギだらけになります。
続きを読む
ツメナガセキレイ幼鳥、ツバメチドリ、アオアシシギ幼鳥など
2022年8月27日
ツメナガセキレイはかなり数を増やしています。そんな中、今季初の幼鳥を確認しました。アオアシシギも今季初の幼鳥が飛来していました。ツバメチドリもぱらぱらとやってきていますが、まだまだ数は少ないですね。
続きを読む
自宅近くのアカショウビン(動画あり)
2022年8月27日
8月も終わりに近づいてきましたが、自宅からは毎日、リュウキュウアカショウビンの鳴き声が聞こえています。親鳥以外にも今年生まれの幼鳥もまだ滞在しています。2週間前に撮影した幼鳥もずいぶんたくましくなっ…
続きを読む
ハリオシギとチュウジシギの群れ
2022年8月26日
チュウジシギの群れが入ったようでジシギの数が増えていました。ほとんどが幼鳥でした。その中で、1羽だけハリオシギを発見しました。
続きを読む
海岸でオオメダイチドリ、メダイチドリ、チュウシャクシギなど
2022年8月26日
鳥見る時間が全く取れなくて海岸は久しぶりの訪問。オオメダイチドリが多く滞在、メダイチドリはオオメダイチドリより少なめでした。幼鳥の到着はまだです。チュウシャクシギは10羽ほどを確認。今季初となる幼鳥…
続きを読む
ヨーロッパトウネン、アカガシラサギ、タマシギほか
2022年8月26日
トウネンの群れにヨーロッパトウネンが入っていました。タマシギは繁殖期が終わってもペアで行動。2回目の繁殖あるのかな?
続きを読む
ハリオシギとチュウジシギ(動画あり)
2022年8月25日
きょうもジシギの群れの中からハリオシギの抽出作業。近くで2羽のハリオシギが同時に水浴びをしてくれるチャンスにも恵まれました!!
続きを読む
ハリオシギ、チュウジシギ、アカガシラサギ、ゴイサギ
2022年8月24日
時間がなくてなかなか観察できませんが、きょうもジシギポイントでハリオシギとチュウジシギの識別。ほとんどチュウジシギですが、その中に2〜3羽のハリオシギがまじっている感じです。夕方にはアカガシラサギを…
続きを読む
今季初のマミジロツメナガセキレイ、ハリオシギ
2022年8月23日
キセキレイから遅れること約2週間でマミジロツメナガセキレイを初確認しました。一夜にしてまとまった数が渡ってきたようです。ハリオシギとチュウジシギも順調に渡っているようで、全てではありませんが識別でき…
続きを読む
増えてきたハリオシギとチュウジシギ
2022年8月20日
きょうもハリオシギとチュウジシギの識別業務。一つの田んぼに10羽でハリオシギは成鳥2、幼鳥1、チュウジシギは幼鳥7でした。前日の美しいハリオシギの幼鳥は再発見できず残念。入れ替りながら数を増やしてい…
続きを読む
ハリオシギ4羽とチュウジシギ4羽
2022年8月20日
ジシギが増えてきたのでハリオシギ、チュウジシギ識別業務の開始。一つの田んぼに8羽滞在で、ハリオシギは幼鳥1、成鳥3でチュウジシギは幼鳥3、成鳥1でした。例年通りなら今後はチュウジシギが増えていき、9…
続きを読む
今季初ウズラシギ、増えてきたクロハラアジサシ
2022年8月20日
今季初のウズラシギを確認。4羽ほどで飛来していました。クロハラアジサシは数日前から徐々に数を増やしています。トラクターについて回って巻き上げられた水生生物を捕まえているようでした。リュウキュウヨシゴ…
続きを読む
ハリオシギ、チュウジシギ、タマシギ(動画あり)
2022年8月18日
8月10日に初認したジシギがどんどん増えています。この日はハリオシギとチュウジシギが成鳥、幼鳥合わせて7羽ほどが一つのエリアで確認できました。タシギの初陣はまもなく到着です。
続きを読む
見やすくなってきたカンムリワシ
2022年8月18日
繁殖期に入ると出会う機会がすっかり減ってしまうカンムリワシですが、8月も中旬ごろになると田んぼなど人目につき場所に現れるようになります。
続きを読む
近所のリュウキュウアカショウビン(動画あり)
2022年8月16日
毎日、朝と夕方、鳴き声を聞かせてくれるリュウキュウアカショウビンです。そろそろ渡って行ってしまと思いますので、写真に納めておきました。^^同じ場所にはアカショウビンの幼鳥が4羽おり、この個体の育てあ…
続きを読む
コアオアシシギとヒバリシギの幼鳥到着
2022年8月16日
今季初となるコアオアシシギとヒバリシギの幼鳥を確認しました。成鳥に少し遅れて、ぞくぞくとやってきています。ツバメチドリは石垣島内繁殖してる群れではないと見られる個体を確認。リュウキュウヨシゴイは巣立…
続きを読む
今季初のハリオシギ、タカブシギ幼鳥、クサシギ、キセキレイなど
2022年8月11日
今季初のハリオシギ、タカブシギ幼鳥、クサシギ、キセキレイが到着しました。シロハラクイナは2回目の繁殖なのか真っ黒なヒナを連れたペアが目立ちます。
続きを読む
クロハラアジサシ、ハマシギ、トウネンほか
2022年8月9日
今季初のクロハラアジサシとハマシギを確認。トウネン、アオアシシギ、ソリハシシギ、メダイチドリ、オオメダイチドリ、セイタカシギ、コチドリなども入れ替わりながら通過しているようです。
続きを読む
ベニアジサシ、エリグロアジサシ、オオメダイチドリほか
2022年8月3日
今季は石垣島に接近する台風がないので、ベニアジサシ、エリグロアジサシの繁殖は順調に推移しています。尖閣諸島で繁殖しているオオアジサシたちも好成績だと思われますので、8月中旬ごろのもどりが楽しみですね…
続きを読む