シギチとクロツラヘラサギ
2015年12月4日
石垣島ではムナグロがほとんどですが、大浜海岸にダイゼンが1羽いました。もちろんムナグロはたくさんいて、他にはキアシシギやチュウシャクシギ、キョウジョシギなどがいました。チュウシャクシギは1羽が長い事…
続きを読む
雨の中、カンムリワシとズグロミゾゴイ
2015年12月1日
今日は、一日中雨でした。風も吹き付けているので、野鳥はあまり見られず、カンムリワシが数羽とチョウゲンボウ、シロハラ、イソヒヨドリ、ハチジョウツグミが観察できた程度です。
続きを読む
レンカク冬羽ほか
2015年11月28日
夕方、少し時間ができたので、白水でレンカクを観察してきました。スイレンとウオーターレタスの繁茂する川でオオバンやバンに交ざって餌を探し回っていました。ツグミも5羽ほどの小さな群れが入っていました。シ…
続きを読む
ベニバト、クロツラヘラサギ
2015年11月27日
平田原でキジバトの100羽ほどの群れにベニバトのメスが1羽交じっていました。ウオーキングの人に驚いて飛び立つたびにキジバトに交じって探すのに苦労しました…。^^;浦田原には先日観察したフラッグのつい…
続きを読む
シロハラ、カンムリワシ、クロツラヘラサギは動画あり
2015年11月26日
1週間ぐらい前から鳴き声が聞こえているシロハラでしが、底地ビーチには随分人慣れしたシロハラがいました。ビーチの防風林を歩いていて、足元でガサガサしているのは、最初ネズミかと思ったらシロハラでした。底…
続きを読む
カタグロトビ3個体撮影!!
2015年11月24日
先日から広い行動範囲を移動するカタグロトビですが、本日は3羽撮影することができました。2羽はカップルなのでしょうか、いつも近くにいて、今日も同じ木に休んでいるところをカラスにモビングされたりしていま…
続きを読む
サシバ、チョウゲンボウ
2015年11月22日
久しぶりにカタグロトビを探しに出たのですが、サシバ、チョウゲンボウ、ハイイロチュウヒ、カンムリワシぐらいしか見つかりませんでした。^^;夜、シロハラなどの渡りの鳴き声が聞こえるのですが、出会いはなか…
続きを読む
西表島探鳥でノドアカツグミなど
2015年11月17日
2泊3日で西表島へ探鳥、イリオモテヤマネコ探しに行ってきました。残念ながらイリオモテヤマネコは見つかりませんでしたが、ノドアカツグミをはじめ、45種の野鳥が観察できました。^^カンムリワシは15個体…
続きを読む
ハイイロチュウヒ、サシバ、チョウゲンボウ
2015年11月14日
ムネアカタヒバリの群れを観察していたら、ハイイロチュウヒのメスが突撃してきました。背後から急に現れたのでとっさの撮影でした…。^^;ハイイロチュウヒがやってきて、慌てて逃げたチョウゲンボウ2羽のうち…
続きを読む
カンムリワシ飛翔撮影の設定
2015年11月11日
久しぶりにカンムリワシの飛翔を撮影。いつもと違う設定で撮影してみたらこれがバッチリでした。^^背景が近い時は、しばらくこの設定で撮影を試してみようと思います。
続きを読む
クロツラヘラサギ2羽
2015年11月10日
取材の合間に浦田原をうろついていたら、「アンパルの自然を守る会」の方たちに会い、ゴルフ場予定地の調査に向かうとのことなので、同行させてもらいました。帰り道、同じ浦田原の田んぼの一角にクロツラヘラサギ…
続きを読む
ベニバトのオス2羽
2015年11月5日
新石垣空港近くの牛種子牧場に9月ぐらいからベニバトが何羽か入っています。入れ替わりもあるかと思いますが、現在は最低でもオス2羽とメス2羽がいると思われます。今日は、有刺鉄線にキジバトと仲良く並んで止…
続きを読む
フラッグ付きのクロツラヘラサギ、アカガシラサギほか
2015年11月5日
浦田原にフラッグを付けたクロツラヘラサギがいました。山階鳥類研究所へ報告しました。2010年6月16日に韓国の仁川で放された個体のようです。昨日の夕方、仕事帰りに平田原を通った時に見つけたクロツラヘ…
続きを読む
アンパル水路のカモ
2015年11月5日
アンパルの水路にカモが増えてきましたが、ミサゴの餌場でもあるので上空をミサゴが飛ぶたびにカモたちはパニックになっています。^^;
続きを読む
今日もカタグロトビ(動画あり)
2015年10月31日
今日もカタグロトビを見に行ってきました。いつもの餌場にいつもの時間にやってきて午後6時にはねぐら入りするカタグロトビです。今日は、タヒバリと思われる小鳥にモビングされてかなり嫌がっていました。撮影に…
続きを読む
石垣島にカタグロトビ2羽!!
2015年10月29日
例のカタグロトビ、石垣島にはもう1羽いました。合計2羽です。複数羽が入るなんて日本初です。^^天気予報は午後から晴れる予定でしたが、あいにくの曇天。カタグロトビはここの餌場がお気に入りの様子で、2時…
続きを読む
九州探鳥旅行
2015年10月29日
鹿児島出張がありましたので、急きょ有給を入れて1泊延泊し探鳥旅行をしてきました。下調べも全くない状態でしたのでとりあえず、20年間カラフトワシが越冬に来ていたという薩摩川内高江に行ってきました。カラ…
続きを読む
今日もカタグロトビほか
2015年10月25日
カタグロトビ遭遇率100パーセントです。^^今日は、師匠が先日の場所でスタンバイ、私は遊撃手として牧草地帯を車で探しました。すると遠くに何やら獲物を襲う鳥影が。双眼鏡でのぞいてみると、お目当てのカタ…
続きを読む
カタグロトビ再び現る!!
2015年10月23日
10月5日と10月20日に観察したカタグロトビが再び現れました。「炯眼人を射る」じゃないですが、この鋭く赤い目はすべて見通されているようでゾクゾクしますねー。そして、このカタグロトビ、石垣島が気に入…
続きを読む
白いアオアシシギほか
2015年10月20日
白変種のアオアシシギがいました。他のアオアシシギと比べて警戒心強目でした。アカアシシギの白変種は見たことありますので、あとはキアシシギの白変種を見たら「赤、青、黄」でそろいますね。^^
続きを読む