現在、簡易ペイジを表示しています。詳しい情報は、ここをタップしてください。
2016年8月12日
昨日の夕方、名護市内に水田地帯を発見したので、今日の昼過ぎに訪れてみましたところ、コアオアシシギやヒバリシギ、ムナグロ、タカブシギなどが入っていました。また、サギ類も数種類いました。沖縄本島は田んぼ… 続きを読む
2016年8月12日
先日見つけたエリグロアジサシのコロニーはほとんど巣立って飛び回っていましたが、ヒナは親鳥に餌をもらっているようでした。昨日、同コロニーを訪れた時は、親鳥の警戒が強く撮影がはばかられたのですが、なぜか… 続きを読む
2016年8月11日
今日は山の日なので取材が帰りに林道に寄ってきました。その林道入り口にいきなりアカショウビンがいて慌てました…。心の準備ができていないので飛ばしてしまったのですが、幸いなんとか見える場所に止まってくれ… 続きを読む
2016年8月8日
昨日、立秋を迎え、秋の渡り途中のシギチが増えてきました。海岸や田んぼには、コチドリやメダイチドリ、シロチドリ、アオアシシギ、キアシシギ、タカブシギ、イソシギが増えてきました。また、ツバメやリュウキュ… 続きを読む
2016年8月5日
ツバメチドリは畑などに20羽ほどの群れがいくつかいました。ムナグロもぼちぼち見られるようになってきました。砂浜には、チュウシャクシギも渡った来ていました。秋の渡りが少しずつ始まりつつあります。三角池… 続きを読む
2016年8月1日
石垣島ではそれほど珍しくないベニバトですが、沖縄本島でも観察できるとは思ってもみませんでした。最初は、シラコバトと勘違い。^^;ベニバトの渡りのコースになっているなら、これからの季節は気をつけて探さ… 続きを読む
2016年8月1日
ツバメチドリが20羽ほどの群れで農耕地に入っていました。幼羽や第1回冬羽、成鳥冬羽などの羽衣がいました。近くのサトウキビ畑を餌場にしているようでした。8月11日追記:沖縄本島の師匠に間違いを指摘して… 続きを読む
2016年7月26日
2015年の10月から石垣島に住み着くカタグロトビ3羽。約10カ月たった今もまだ滞在しているとのことなので友人でもありスポッター石垣島ネイチャーガイドサービスを今年からスタートさせた河野さんにカタグ… 続きを読む
2016年7月26日
石垣島でバードウオッチングの林道、森林公園編です。リュウキュウアカショウビンやカンムリワシ、リュウキュウツミ、チュウダイズアカアオバトなどです。沖縄本島でアカショウビンを探すのはやんばるまで行かない… 続きを読む
2016年7月26日
沖縄本島へ異動になってから半年。会社の送別会で石垣島に戻ったついでに24、25日の2日間、久しぶりの石垣島バードウオッチングを楽しんできました。やっぱり石垣島は野鳥の宝庫です。^^数が多いので、この… 続きを読む
2016年7月23日
エリグロアジサシのコロニーを2カ所見てきました。まだ、抱卵中のペアや孵化後3週間以上たったヒナなど十数ペアが繁殖しています。海岸から営巣する小島まで30メートルほどしか離れていないので肉眼でもヒナが… 続きを読む
2016年7月22日
15日ぶりにバードウオッチングしてきました。こんなに長期間バードウオッチングしないと体調がおかしくなるね。^^;成果は、いつものメンバーでホントウアカヒゲ、サンコウチョウ、アカショウビン、ヤンバルク… 続きを読む
2016年7月6日
観察していた四つのアオバズクの営巣が数日の間で全て巣立ちました。しかし、巣立ちビナが確認できたのは1ペアだけ。^^;先日の巣立ち寸前のアオバズクとは別の場所です。ここ1カ月ほど、高校野球、参院選、県… 続きを読む
2016年7月4日
先日、巣から顔を覗かせていた2羽のアオバズクのうち、どうも片方は巣立ったようで巣には1羽しか残っていませんでした。明日の昼にでも巣立ちビナを探してみよう。午後8時に今夜最初の獲物を持ってきました。4… 続きを読む
2016年7月4日
シロチドリが3ペアほど営巣していました。孵化後数日のヒナも何羽か見られました。途中、海水浴客の飼い犬がシロチドリの営巣エリアに乱入していましたが、偽傷行動する親鳥を追いかけ回すだけでヒナに被害は出ま… 続きを読む
2016年7月4日
三角池に、クロツラヘラサギが3羽いました。シギチは見当たりません。 続きを読む
2016年6月29日
自宅から一番近く、一番警戒心の薄いアオバズクの営巣を夜、観察してきました。^^現場に到着が午後9時半を回っていたので、給餌タイムは終了していました。観察していた午後11半ごろまでの約2時間、親鳥は2… 続きを読む
2016年6月25日
アオバズクの3営巣地を巡回してきました。二つはオスもメスも外にいたのでヒナは大きくなっていると思われます。一つは、オスのアタックが激しくてメスを探すことができませんでした。カラスにはアタックするのを… 続きを読む
2016年6月25日
17連勤が終わったので久しぶりにやんばるに行ってきました。ホントウアカヒゲも繁殖は終わってオスのさえずりもあまり聞こえなくなりました。その代わり、地鳴きしながら巣立ちビナを連れていました。地鳴きして… 続きを読む
2016年6月19日
梅雨が明けてから晴天続きで暑い日が続きます。なかなか時間が取れないので探鳥できていません…。^^;アオバズクはどこも抱卵中ですね。明後日巣立ち予定のサンコウチョウは見に行けるのだろうか。 続きを読む