沖縄本島初記録のイエスズメ(動画あり)
2018年9月28日
沖縄本島では初めての記録となるイエスズメを台風が近づくさなか、見つけてしまいました。国内での記録は、北海道離島や秋田県、舳倉、見島など数例だそうです。今年の2月ごろには熊本県でも観察され、1カ月以上…
続きを読む
金武の田んぼの様子
2018年9月16日
数日前の金武の田んぼの様子です。ウズラシギやトウネン、ヒバリシギ、アカアシシギ、タカブシギなどがいます。ジシギは8月後半からチュウジシギが見られるようになって今月に入ってからはタシギも見られるように…
続きを読む
水路でリュウキュウヨシゴイとシロハラクイナ
2018年9月10日
リュウキュウヨシゴイのペアが住み着いている水路に2羽出ていました。幼鳥かと思ったのですが、羽衣を見る限りメスでしょうか。警戒心も薄く、車内から見ていると近く前歩いて来ます。水路では、小さな魚や昆虫を…
続きを読む
田芋畑にクロハラアジサシ7羽
2018年9月10日
田芋畑でクロハラアジサシの群れが飛び回り獲物のバッタを捕まえていました。この地域は農薬の散布をしないのか、毎年、田芋の葉っぱがバッタの被害にあってボロボロです。そんな環境なので、渡りの季節には、多く…
続きを読む
田んぼのシギ、チドリ
2018年9月10日
少しずつですが、田んぼのシギやチドリが数を増やしています。セイタカシギのほぼ幼羽をはじめ、アカアシシギやアオアシシギ、ヒバリシギ、ムナグロ、コチドリなどが確認できました。ほかの場所では、サルハマシギ…
続きを読む
チュウジシギとタシギ
2018年9月10日
チュウジシギは数を増やし、7羽確認4羽撮影。今季初のタシギが1羽、足元から飛び立ち写真には納められず。写真に撮れた個体はどれも幼鳥だと思われます。ハリオシギも探すのですが、見つからず…。^^;
続きを読む
海岸の渡り鳥、シギとチドリたち
2018年9月3日
淡水の混じる海岸にトウネン、ヒバリシギ、ハマシギ、キョウジョシギ、キアシシギ、アオアシシギ、ムナグロ、メダイチドリ、シロチドリなどがいました。ハマシギは1カ月前にも同所で見ていますが、別の個体。シロ…
続きを読む
田んぼの渡り鳥たち
2018年8月31日
8月最終日、人気の田んぼには色々集まってきます。オグロシギやエリマキシギ、クロハラアジサシにトウネン、ヒバリシギ、アカアシシギ、チュウジシギなどが集合していました。オグロシギはもう1週間の滞在になり…
続きを読む
久しぶりにリュウキュウアカショウビン
2018年8月27日
リュウキュウアカショウビンを2カ所で幼鳥1羽と成鳥3羽の合わせて4羽を確認できました。この時期、4羽に出会えるとは意外でした。最初のポイントは、毎年、営巣が確認されている場所。しかし、今年は巣穴を見…
続きを読む
今季初のエリマキシギとウズラシギ
2018年8月27日
今季初確認となるエリマキシギとウズラシギが1羽ずつ、同じ田んぼに入っていました。最初にエリマキシギが目についたのですが、すぐそばにもう一羽とても小さなエリマキシギ?と思ったら背羽を立てたウズラシギで…
続きを読む
チュウジシギ増加
2018年8月24日
田んぼのジシギが10日ほど前に今季初確認して以来、増えてきました。写真に撮れた5個体は全てチュウジシギでした。写真に撮れなかったジシギも数羽。飛ぶ後ろ姿を見るにチュウジシギと思われますが…。
続きを読む
オグロシギ、ツメナガセキレイ飛来
2018年8月24日
今季初のオグロシギが1羽、金武の田んぼにいました。ツメナガセキレイも初確認。こちらは、数羽が田植えが終わったばかりの田んぼの中や畦にいました。カルガモは3羽、ツバメチドリやムナグロ、アオアシシギ、ア…
続きを読む
アカアシシギのバトル
2018年8月23日
三角池にアカアシシギが10羽ほど入っていました。お互い近づきすぎるとすぐケンカ。^^;ヒバリシギとアカアシシギはケンカっ早いのか、トラブっている場面をよく見ますね。
続きを読む
今季初のチュウジシギ飛来
2018年8月14日
ジシギの渡りも始まったようです。きょうは田んぼにチュウジシギが7羽入っていました。他にもシギ・チドリが渡ってきています。
続きを読む
トウネンとヨーロッパトウネンに酷似したトウネン
2018年8月14日
現場では、ヨーロッパトウネンと思っていましたが、写真を見てみるとトウネンでした。残念。足の長さやくちばしの形状、主翼が尾羽を超えるなど非常にヨーロッパトウネンに似ていますが、夏羽から冬羽へと移行中の…
続きを読む
シギ、チドリ秋の渡り順調に進行中
2018年8月7日
きょうは、立秋。まだまだ暑いですが、近所のローソンでは、おでんの準備をしていました。野鳥の世界でも秋の渡りが始まり出したようで、海岸にはオオメダイチドリやメダイチドリ、ツバメチドリ、ハマシギ、トウネ…
続きを読む
シギ、チドリ、カモの渡り始まる
2018年8月2日
沖縄でもシギやチドリ、カモなどの秋の渡りが始まりました。いつもの水路には全くいなかったシギ、チドリが田起こしたあとに雨水がたまった田んぼに大集合していました。タカブシギ50、コチドリ30、トウネン1…
続きを読む
砂浜で休むベニアジサシの群れ
2018年8月1日
沖縄の北にある台風の影響なのか風が強く吹きつけていました。いつもは遥か遠くで狩りをしているベニアジサシの群れが、誰もいないビーチで休んでいました。台風で繁殖に失敗しているからか、求愛のような行動をし…
続きを読む
南下組のツバメチドリの群れ
2018年8月1日
南部の畑では幼鳥混じりのツバメチドリの群れがコンスタントに確認できるようになりました。南下組が日替わりでやってくるのでしょうか。きょうの群れは、成鳥5羽と幼鳥1羽でした。
続きを読む
ハシブトアジサシ早めの飛来
2018年7月28日
普通なら秋は9月以降にやってくるハシブトアジサシが7月なのにもうやってきました。2カ月近く早めの飛来です。干潟では、カニを捕まえていました。マングローブのかげから近い距離で観察していると小石を結構呑…
続きを読む