バッタが主食の越冬サシバ(動画あり)
2017年2月16日
きょうもあちこちでサシバに出会いました。タイワンツチイナゴが主な獲物のようです。タイワンツチイナゴは、日本最大級のバッタだそうなので食い出があることでしょう。
続きを読む
水路でタシギ
2017年2月16日
近くでジシギが見られる水路でタシギをいくつか。冬の間、ヒバリシギやセイタカシギが沢山たむろしていた水路でしたが、それらはおらず。アカアシシギとアオアシシギが数羽いた。
続きを読む
三角池にアオアシシギ北上組飛来 春の渡り始まる
2017年2月12日
春の北上組が増えて来たようです。三角池にアオアシシギが一気に増え、50羽ほどの群れになっていました。疲れていて動きがありませんでしたが、夕方ごろになると一斉に活動し出し、水浴びなどして長旅の疲れを癒…
続きを読む
きょうは立春 三角池と豊崎干潟でバードウオッチング
2017年2月4日
きょうは二十四節気のひとつ立春でした。沖縄では、カンヒザクラが満開を迎えつつあります。鹿児島県出水のツルたちの北帰行も始まったそうで、野鳥の世界もそろそろ春が訪れているようです。シギチの北上組を期待…
続きを読む
イスノキの実を食うアトリの群れ
2017年2月2日
アトリの10羽ほどの群れに思いがけず再開。2週間ほど前にアトリの群れと出会った時は、短いレンズしか持っておらず悔しい思いをしたけど、今回は望遠を持参していたのでしっかり撮れた。^^イスノキの実を拾っ…
続きを読む
カンムリワシ週間は沖縄こどもの国でキンクロハジロなど
2017年1月29日
旧暦の正月に当たる昨日からカンムリワシ週間が始まりました。沖縄本島には、カンムリワシは生息していないので沖縄こどもの国で飼育されているカンムリワシを見てきた。園内のアークおきまるでは、カンムリワシの…
続きを読む
コスモス畑にリュウキュウヨシゴイ
2017年1月25日
妻がどうしてもイチゴ狩りがしたいと言うので、宜野座ストロベリーファームでイチゴ狩りをした帰りに、伊芸地区のコスモス畑に寄った。水稲の緑肥として栽培されているコスモスで、例年、2月中旬ごろが見頃だそう…
続きを読む
田んぼ、池、海岸でバードウオッチング
2017年1月9日
今年の年末年始は異常に暖かかったですが、やっと気温が下がりました。高速道路では、財布を忘れてしまい料金所の事務所で手続きして後日支払うことに…。^^;おかげでコンビニにも寄れず喉の乾く1日だった。^…
続きを読む
クロツラヘラサギ19羽
2017年1月5日
今日は、二十四節気のひとつ「小寒」で寒の入りというのに暖かい沖縄本島でした。また、旧暦ではムーチーでもあり、ムーチービーサーと言えば、沖縄の最も寒い時期に当たるのですが…。今年の冬は年末から例年にな…
続きを読む
石垣島でバードウオッチング(キンバト、カタグロトビ、ムクドリ科4種編)
2017年1月4日
この時季にしては珍しく、キンバトとの遭遇率が高かった。合計でオス4羽とメス1羽を観察しました。警戒心は非常に強いので長いレンズで車内からの撮影。カタグロトビは今回は行かない予定でしたが、師匠のウェブ…
続きを読む
石垣島でバードウオッチング(リュウキュウコノハズク編)
2017年1月4日
沖縄本島には、非常に少ないリュウキュウコノハズクを見て来ました。友人でもあるスポッター石垣島ネイチャーガイドサービスさんにあらかじめ撮影ポイントを教えてもらい、照明係に妻を任命し久しぶりのコノハズク…
続きを読む
石垣島でバードウオッチング(カンムリワシ、コハクチョウ編)
2017年1月4日
12月31日から3泊4日で石垣島へ。カンムリワシ、コハクチョウ編とリュウキュウコノハズク編とキンバト、カタグロトビ、ムクドリ科4種編の三つに分けて掲載します。2016年最後は、石垣島のバードウオッチ…
続きを読む
お散歩レンズ EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM テスト
2016年12月31日
年末年始休みに入ったので、EF100-400mmF4.5-5.6LISIIUSMと7DMarkIIのお散歩セットを携えて、沖縄本島中部を妻とドライブがてらバードウオッチング。先週は、このセットでシロ…
続きを読む
田んぼで越冬中のシギやチドリ、ガンなど
2016年12月27日
2週間ぶりに休みが取れたので、やんばるから日の出とともにバードウオッチングをスタートするも強風も吹き土砂降り。夜は、満天の星が見えるぐらいに晴れ渡ってたのになー。^^;仕方ないので、金武の田んぼに移…
続きを読む
中国江蘇省からフラッグ付きメダイチドリと衝突死
2016年12月26日
久しぶりにフラッグ付きのチドリに会えました。^^フラッグのカラーリングから中国の江蘇省で装着された個体だと思われます。メタルリングの方のナンバーは、遠くて読めませんでした。このメダイチドリは、40羽…
続きを読む
戦跡国定公園でバードウオッチング
2016年12月21日
今日は、冬至ですが気温は26度と暖かい沖縄本島でした。久しぶりに、戦跡国定公園を散歩がてらバードウオッチング。シロハラやジョウビタキ、ウグイス、ムクドリなどがいました。
続きを読む
ビンズイ、ホオジロハクセキレイほか
2016年12月20日
松林が大好きなビンズイが十数羽の群れでいました。芝生を歩き回りながら餌探し。近くに今季初のジョウビタキもいたのですが、撮影には至らず。ホオジロハクセキレイは、先月ぐらいから漫湖水鳥・湿地センター前の…
続きを読む
今年、8個体目のソリハシセイタカシギ
2016年12月17日
ソリハシセイタカシギがまたまた現れました。8個体目。今年は、いろんなところに現れるアボセットです。ここまできたら、今年中に2桁目指したいですね。^^帰り道、チョウゲンボウが夕日に照らされていました。…
続きを読む