石垣島でバードウオッチング(2日目)
2017年12月11日
石垣島の2日目は、前日の忘年会の酒が残っているといけないので10時ごろまでホテルでごろごろしていました。今期の石垣島製糖工場は12月4日からサトウキビの受け入れが始まっており、それに合わせてサトウキ…
続きを読む
石垣島でバードウオッチング(1日目)
2017年12月10日
先月11月に続き今月も石垣島に行ってきました。前回は、ハイイロオウチュウという目的があったのですが今回は特に狙うものもなく行ってきました。空港に到着し、レンタカーを借りたら前回は撮影しなかったカタグ…
続きを読む
石垣島でバードウオッチング(カンムリワシ、シマアカモズ編)
2017年11月28日
石垣島でカンムリワシの成鳥、幼鳥とも見られました。カタグロトビも健在でしたが、今回は写真はなし。初日のカンムリワシは、成鳥しか見られませんでしたが、2日目には複数羽の幼鳥を観察できました。やはり八重…
続きを読む
石垣島でバードウオッチング(カンムリワシ、コハクチョウ編)
2017年1月4日
12月31日から3泊4日で石垣島へ。カンムリワシ、コハクチョウ編とリュウキュウコノハズク編とキンバト、カタグロトビ、ムクドリ科4種編の三つに分けて掲載します。2016年最後は、石垣島のバードウオッチ…
続きを読む
石垣島でバードウオッチング(カンムリワシ編)
2016年9月7日
7月にも訪れた石垣島ですが、また行ってきました。^^石垣島の師匠が、営巣調査を続けていたカンムリワシのつがいの育て上げた幼鳥に久しぶりに会えました。1カ月半ほど前に撮影した時は、まだまだ巣からは離れ…
続きを読む
石垣島でバードウオッチング(林道、森林公園編 / 動画あり)
2016年7月26日
石垣島でバードウオッチングの林道、森林公園編です。リュウキュウアカショウビンやカンムリワシ、リュウキュウツミ、チュウダイズアカアオバトなどです。沖縄本島でアカショウビンを探すのはやんばるまで行かない…
続きを読む
カンムリワシの「ふぁなん」放鳥
2016年1月18日
昨年の10月に交通事故で保護されたカンムリワシのオス成鳥が野生復帰するので取材に行ってきました。かなりの怪我だったそうですが、3カ月かかって無事に放鳥です。好き嫌いが激しいのか、強情なのか知りません…
続きを読む
小さな猛禽と大きな猛禽
2015年12月30日
白水の農耕地で、道を挟んで田んぼにはシマアカモズ、サトウキビ畑にはカンムリワシがいました。カンムリワシも大きな獲物が減ってきているのか、シマアカモズの獲物とたいして変わらない大きさのバッタを捕まえた…
続きを読む
雨の中、カンムリワシとズグロミゾゴイ
2015年12月1日
今日は、一日中雨でした。風も吹き付けているので、野鳥はあまり見られず、カンムリワシが数羽とチョウゲンボウ、シロハラ、イソヒヨドリ、ハチジョウツグミが観察できた程度です。
続きを読む
シロハラ、カンムリワシ、クロツラヘラサギは動画あり
2015年11月26日
1週間ぐらい前から鳴き声が聞こえているシロハラでしが、底地ビーチには随分人慣れしたシロハラがいました。ビーチの防風林を歩いていて、足元でガサガサしているのは、最初ネズミかと思ったらシロハラでした。底…
続きを読む
西表島探鳥でノドアカツグミなど
2015年11月17日
2泊3日で西表島へ探鳥、イリオモテヤマネコ探しに行ってきました。残念ながらイリオモテヤマネコは見つかりませんでしたが、ノドアカツグミをはじめ、45種の野鳥が観察できました。^^カンムリワシは15個体…
続きを読む
カンムリワシ飛翔撮影の設定
2015年11月11日
久しぶりにカンムリワシの飛翔を撮影。いつもと違う設定で撮影してみたらこれがバッチリでした。^^背景が近い時は、しばらくこの設定で撮影を試してみようと思います。
続きを読む
牧草地でカンムリワシとツバメチドリ
2015年10月7日
牧草刈りが始まるとカンムリワシとツバメチドリが集まってきました。ツバメチドリは最終的には20羽超えでした。今季5羽目のカンムリワシの幼鳥にも会えました。^^
続きを読む
久しぶりにカンムリワシ飛翔
2015年10月2日
涼しくなったので、カンムリワシの飛翔を久しぶりに狙ってみました。私の得意な右への飛び出しでした。^^近くにはメスもやってきました。しばらく鳴き交わしていましたが、特に何もなかったです…。夕方になると…
続きを読む
今季4羽目のカンムリワシの幼鳥
2015年9月22日
今季4羽目のカンムリワシの幼鳥がいました。数十メートル離れて親鳥もいました。比較的警戒心の薄い幼鳥です。師匠に電話で連絡したのですが、その後しばらくして森の方へ飛び立ってしまいました。アカハラダカの…
続きを読む
林道の野鳥
2015年9月21日
野底岳林道にはチゴハヤブサ2羽とアカハラダカ1羽、カンムリワシ2羽がいました。23日の朝は野底岳の展望台でアカハラダカを観察してみます。だれも行かないので出るのか分かりませんが…。^^;バンナスカイ…
続きを読む
彼岸入り、秋の渡り鳥
2015年9月19日
明日、20日は彼岸の入りです。ここ石垣島でも朝晩は涼しくなっていますが、昼間は30度を超える夏日です。昨日に引き続き、きょうもアカハラダカの渡りの観察にバンナスカイラインの渡り鳥観察所(通称カンムリ…
続きを読む
カンムリワシ幼鳥
2015年9月9日
川平のカンムリワシ幼鳥はきょうもお気に入りの御嶽の木に止まっていました。
続きを読む
今季2羽目のカンムリワシ幼鳥
2015年9月5日
今季2羽目となるカンムリワシ幼鳥が川平にいました。キシノウエトカゲを2匹捕まえて満足げでした。^^昨年は、ここのカンムリワシは3羽目の確認でした。毎年、同じような順番でどの幼鳥も同じような場所に出て…
続きを読む
今季初のカンムリワシ幼鳥(動画あり)
2015年9月1日
2日ほど前に見たカンムリワシ幼鳥の撮影ができました。昨年に引き続きことしも一番に姿を見せてくれました。^^
続きを読む