オグロシギ、エリマキシギほか
2016年9月22日
今日は、秋分の日。朝夕は涼しくなってきました。仕事帰り、小さな田んぼを一度は通り過ぎたのですが、気になったのでUターンして戻ってみるとオグロシギが1羽とエリマキシギが1羽いました。ほかには、コアオア…
続きを読む
畑でバードウオッチング。ミフウズラほか
2016年9月19日
最近、ミフウズラを見る機会が多く、ミフウズラはどれぐらい生息しているのか気になって、1000m×500mぐらいの畑の農道を見回ってきました。双眼鏡は使わずに目視だけで探したらなんと12羽にめぐり合う…
続きを読む
今季初のソリハシセイタカシギ
2016年9月19日
今季初めてのソリハシセイタカシギを確認しました!!ポイントに到着して双眼鏡で覗くと最初に視界に飛び込んできました。運がいいな。^^帰り道、もう一度寄ってみると同じ場所で一生懸命に餌探し。渡ってきて腹…
続きを読む
畑でミフウズラ、ツバメチドリなど
2016年9月16日
今日は、糸満市の農耕地を軽く回ってきました。昨日はうるま市でたくさんのミフウズラを見ましたが、今日の糸満でも5羽観察できました。石垣島より沖縄本島はミフウズラが見やすいですね。私は行ったことがありま…
続きを読む
今季初のコガモ
2016年9月15日
今季初のコガモ5羽を確認しました。これからカモの仲間もだんだん増えてくると思います。今冬は、氏原巨雄・氏原道昭両氏の「日本のカモ識別図鑑」が役に立ちそうです。性別や羽衣の識別もできるようになるといい…
続きを読む
久しぶりのバードウオッチング
2016年9月15日
久しぶり(10日ぶり)にバードウオッチングをしてきました。うるま市の田んぼには、サルハマシギやアカアシシギ、コアオアシシギなどシギの仲間がいろいろ入っていました。宮城島や伊計島のサトウキビ畑では、軽…
続きを読む
石垣島でバードウオッチング(念願のツルクイナ編)
2016年9月7日
石垣島に住んでいるころは、幼鳥かメスしか見たことがなかったツルクイナですが、石垣島のフィールドガイドのスポッターさんのおかげで念願のツルクイナのオス成鳥を観察、撮影することができました。しかも、幼鳥…
続きを読む
石垣島でバードウオッチング(ハシブトアジサシ、クロハラアジサシ編)
2016年9月7日
海岸でシギやチドリを観察していると見慣れないアジサシの仲間が現れました。双眼鏡で見てみるとハシブトアジサシでした。昨年も同じ海岸で何度か目撃していましたが、撮影できたのは初めてです。ハシブトアジサシ…
続きを読む
石垣島でバードウオッチング(シギ・チドリ、セキレイ編)
2016年9月7日
海岸や田んぼなどに秋の渡りのシギ・チドリがたくさん入っていました。沖縄本島に異動してからは、あらためて石垣島の野鳥の密度の濃さに気付かされました。早く島に帰りたいなー。エリマキシギやトウネン、ヒバリ…
続きを読む
タマシギ、ジシギなど
2016年8月29日
今日は比較的涼しい一日でした。うるま市の田んぼをシギチを求めて回ってきました。ジシギの識別を練習したかったのですが、1羽しかおらず。最初にジシギだと思ったやつはタマシギのオスだったり…。^^;タマシ…
続きを読む
うるま市でシギ、チドリ
2016年8月16日
高校時代の友人と昼飯を食った帰りにうるま市の田んぼと伊計島の畑を回ってきました。田んぼには、ジシギが5羽ほどいました。水を張った田んぼには、セイタカシギやヒバリシギ、アオアシシギ、アカアシシギなどが…
続きを読む
シギチ、秋の渡り増量中
2016年8月8日
昨日、立秋を迎え、秋の渡り途中のシギチが増えてきました。海岸や田んぼには、コチドリやメダイチドリ、シロチドリ、アオアシシギ、キアシシギ、タカブシギ、イソシギが増えてきました。また、ツバメやリュウキュ…
続きを読む
石垣島でバードウオッチング(特別編カタグロトビ / 動画あり)
2016年7月26日
2015年の10月から石垣島に住み着くカタグロトビ3羽。約10カ月たった今もまだ滞在しているとのことなので友人でもありスポッター石垣島ネイチャーガイドサービスを今年からスタートさせた河野さんにカタグ…
続きを読む
石垣島でバードウオッチング(林道、森林公園編 / 動画あり)
2016年7月26日
石垣島でバードウオッチングの林道、森林公園編です。リュウキュウアカショウビンやカンムリワシ、リュウキュウツミ、チュウダイズアカアオバトなどです。沖縄本島でアカショウビンを探すのはやんばるまで行かない…
続きを読む
エリグロアジサシのコロニー
2016年7月23日
エリグロアジサシのコロニーを2カ所見てきました。まだ、抱卵中のペアや孵化後3週間以上たったヒナなど十数ペアが繁殖しています。海岸から営巣する小島まで30メートルほどしか離れていないので肉眼でもヒナが…
続きを読む
シロチドリ営巣
2016年7月4日
シロチドリが3ペアほど営巣していました。孵化後数日のヒナも何羽か見られました。途中、海水浴客の飼い犬がシロチドリの営巣エリアに乱入していましたが、偽傷行動する親鳥を追いかけ回すだけでヒナに被害は出ま…
続きを読む
米須海岸でシギチ、アジサシほか
2016年6月5日
小笠原諸島から昨日帰ってきて、米須海岸に行ってきました。EOS-1DXMarkIIも届いたのでテストがてらクロハラアジサシやミサゴの飛びもの。オバシギ、ウズラシギ、コアオアシシギなどを観察してきまし…
続きを読む
父島1日目
2016年6月5日
父島には1泊しました。小笠原諸島シリーズ父島航路(往路)⇒母島航路(往路)⇒小笠原航路(復路)⇒母島1日目⇒母島2日目⇒父島1日目
続きを読む
母島2日目
2016年6月5日
小笠原諸島シリーズ父島航路(往路)⇒母島航路(往路)⇒小笠原航路(復路)⇒母島1日目⇒母島2日目⇒父島1日目
続きを読む
母島1日目
2016年6月5日
母島には2泊しました。小笠原諸島シリーズ父島航路(往路)⇒母島航路(往路)⇒小笠原航路(復路)⇒母島1日目⇒母島2日目⇒父島1日目
続きを読む