中国江蘇省からフラッグ付きメダイチドリと衝突死
2016年12月26日
久しぶりにフラッグ付きのチドリに会えました。^^フラッグのカラーリングから中国の江蘇省で装着された個体だと思われます。メタルリングの方のナンバーは、遠くて読めませんでした。このメダイチドリは、40羽…
続きを読む
戦跡国定公園でバードウオッチング
2016年12月21日
今日は、冬至ですが気温は26度と暖かい沖縄本島でした。久しぶりに、戦跡国定公園を散歩がてらバードウオッチング。シロハラやジョウビタキ、ウグイス、ムクドリなどがいました。
続きを読む
ビンズイ、ホオジロハクセキレイほか
2016年12月20日
松林が大好きなビンズイが十数羽の群れでいました。芝生を歩き回りながら餌探し。近くに今季初のジョウビタキもいたのですが、撮影には至らず。ホオジロハクセキレイは、先月ぐらいから漫湖水鳥・湿地センター前の…
続きを読む
田んぼでヒシクイ、アボセット、シロハラクイナほか
2016年12月9日
一昨日は、雪が降り積もるころとされる二十四節気の大雪。沖縄も朝晩は冷えてきました。今日は、ある迷鳥を田芋畑で探していると大きな鳥が頭上に5羽。双眼鏡で覗くとヒシクイでした。5羽のヒシクイでしたが、二…
続きを読む
ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモなど
2016年10月19日
前日入りで、多野岳にサシバの渡りを見に行ったのですが、日の出とともに目がさめると外は本降り。暫くしたら止むかと待つも午前9時を過ぎても止まずなので引き上げました。帰りに寄った金武の田んぼには、ヒドリ…
続きを読む
サシバの渡り遅刻 ^^;
2016年10月18日
今朝は、下道、高速とも渋滞にはまって名護岳に着いたのは午前9時前。サシバを50羽ほど見て終了でした…。^^;そうです。遅刻したのは私。サシバは、時間通りに渡って行きました。仕方ないので名護市から少し…
続きを読む
増えるサシバ、減るミフウズラ
2016年10月12日
10月8日、寒露の日のアカハラダカ、サシバの渡りを境に越冬組と思われるサシバが増えだし、代わりにサシバのことを恐れるミフウズラはほとんど見なくなった。^^;今日は、伊計島のサトウキビ畑でサシバを3個…
続きを読む
石垣島でバードウオッチング(シギ・チドリ、セキレイ編)
2016年9月7日
海岸や田んぼなどに秋の渡りのシギ・チドリがたくさん入っていました。沖縄本島に異動してからは、あらためて石垣島の野鳥の密度の濃さに気付かされました。早く島に帰りたいなー。エリマキシギやトウネン、ヒバリ…
続きを読む
田んぼで秋の渡りのシギ、チドリほか
2016年9月2日
やんばるへ行く途中、金武インターチェンジで降りて、田んぼの様子を見てきました。エリマキシギやアカアシシギ、コアオアシシギ、ヒバリシギ、タカブシギ、ムナグロ、コチドリ、ハジロクロハラアジサシ?などいろ…
続きを読む
干潟、田んぼでシギなど
2016年8月24日
田んぼや三角池、佐敷の干潟などシギが少しずつ増えだしています。チュウシャクシギ、ジシギ、アオアシシギ、コアオアシシギ、ヒバリシギ、サルハマシギ、キアシシギなどなど。チュウシャクシギはあちこちに現れだ…
続きを読む
ミフウズラと白いスズメ
2016年8月24日
麦畑の落穂を拾いにミフウズラがやってきていました。スズメもたくさん集まり、中には白っぽいスズメが1羽交ざっていました。ミフウズラは最近よく見ますが、写真を撮ろうとすると草むらに隠れてしまいなかなか撮…
続きを読む
うるま市でシギ、チドリ
2016年8月16日
高校時代の友人と昼飯を食った帰りにうるま市の田んぼと伊計島の畑を回ってきました。田んぼには、ジシギが5羽ほどいました。水を張った田んぼには、セイタカシギやヒバリシギ、アオアシシギ、アカアシシギなどが…
続きを読む
やんばるでホントウアカヒゲ(動画あり)
2016年8月15日
名護市の取材帰りに、やんばるの林道を少し回ってきました。ノグチゲラとヤンバルクイナ、ホントウアカヒゲなどが確認できましたが、写真を撮らせてくれるのはホントウアカヒゲだけ…。^^;ホントウアカヒゲは、…
続きを読む
名護の田んぼのシギ・チドリ
2016年8月12日
昨日の夕方、名護市内に水田地帯を発見したので、今日の昼過ぎに訪れてみましたところ、コアオアシシギやヒバリシギ、ムナグロ、タカブシギなどが入っていました。また、サギ類も数種類いました。沖縄本島は田んぼ…
続きを読む
エリグロアジサシ巣立ち
2016年8月12日
先日見つけたエリグロアジサシのコロニーはほとんど巣立って飛び回っていましたが、ヒナは親鳥に餌をもらっているようでした。昨日、同コロニーを訪れた時は、親鳥の警戒が強く撮影がはばかられたのですが、なぜか…
続きを読む
沖縄本島のアカショウビン
2016年8月11日
今日は山の日なので取材が帰りに林道に寄ってきました。その林道入り口にいきなりアカショウビンがいて慌てました…。心の準備ができていないので飛ばしてしまったのですが、幸いなんとか見える場所に止まってくれ…
続きを読む
シギチ、秋の渡り増量中
2016年8月8日
昨日、立秋を迎え、秋の渡り途中のシギチが増えてきました。海岸や田んぼには、コチドリやメダイチドリ、シロチドリ、アオアシシギ、キアシシギ、タカブシギ、イソシギが増えてきました。また、ツバメやリュウキュ…
続きを読む
ツバメチドリ、ムナグロなど
2016年8月5日
ツバメチドリは畑などに20羽ほどの群れがいくつかいました。ムナグロもぼちぼち見られるようになってきました。砂浜には、チュウシャクシギも渡った来ていました。秋の渡りが少しずつ始まりつつあります。三角池…
続きを読む
沖縄本島南部でベニバト
2016年8月1日
石垣島ではそれほど珍しくないベニバトですが、沖縄本島でも観察できるとは思ってもみませんでした。最初は、シラコバトと勘違い。^^;ベニバトの渡りのコースになっているなら、これからの季節は気をつけて探さ…
続きを読む
ツバメチドリの群れ
2016年8月1日
ツバメチドリが20羽ほどの群れで農耕地に入っていました。幼羽や第1回冬羽、成鳥冬羽などの羽衣がいました。近くのサトウキビ畑を餌場にしているようでした。8月11日追記:沖縄本島の師匠に間違いを指摘して…
続きを読む