現在、簡易ペイジを表示しています。詳しい情報は、ここをタップしてください。
2016年4月26日
今朝、家の前のメジロの巣で巣立ちがありました。一気に飛んで、数メートル先の草むらの中に落下。親鳥が、頻繁に訪れるのでいる場所は分かるのですが姿は見えず。午後、洗濯物を干しに自宅に戻ると高さ1.2メー… 続きを読む
2016年4月22日
久しぶり(1週間ぶり)のバードウオッチング。7日前に造巣を確認したセッカは抱卵に入っていました。遅くとも10日後には孵化するでしょう。春の渡りで立ち寄るシギチを観察しに豊見城市の三角池へ。セイタカシ… 続きを読む
2016年4月15日
沖縄本島南部にてシベリアハクセキレイ!!と思って撮影しましたが、よく見るとホオジロハクセキレイの冬羽から夏羽へ換羽中のようです。ハクセキレイの亜種の識別は難しいですね。^^;一昨日のムナグロが1羽も… 続きを読む
2016年4月13日
先日まで大量のムナグロと数羽のオオチドリが入っていた草地にツバメチドリが20羽ほど飛来していました。ムナグロとオオチドリは全て抜けていました。シロチドリは少し残っていました。ツバメチドリは美しい夏羽… 続きを読む
2016年4月8日
干潟をぐるっと回ってきました。豊崎干潟にクロツラヘラサギ数羽、北名城ビーチ近くの干潟にはオオソリハシシギやムナグロ、メダイチドリなど。先日見たホウロクシギは抜けた模様。 続きを読む
2016年4月4日
小雨の中、オオチドリとムナグロのポイントを回ってきました。5羽いたオオチドリは幼鳥1羽になっていました。この幼鳥は以前の個体とは別で新しく渡ってきたものと思われます。同じ場所にムナグロは100羽前後… 続きを読む
2016年3月30日
海岸にも春の渡り鳥が続々と現れています。豊見城市の三角池にはシマアジが1羽入っていました。たくさんいたコガモは渡去したようです。ハシビロガモはまだ残っています。糸満市の北名城ビーチ近くの干潟には、オ… 続きを読む
2016年3月30日
3月中旬からオオチドリが来そうなポイントを回っていたのですが、今日は5羽のオオチドリが沖縄本島南部で確認できました。与那国島まで行かなくても沖縄本島でこんなに見られるんですねー。1羽はムナグロに混じ… 続きを読む
2016年3月23日
昨夜、仕事を終わってやんばるに行ってきました。ヤマシギとリュウキュウオオコノハズク狙いです。3時間ほどかけて、現場に到着するもツアーガイドがナイト営業しているのでヤマシギは恥ずかしがって出てきません… 続きを読む
2016年3月19日
仕事を終えて飯を食ったらやんばるへ出発。ポイントへは日付が変わって、午前2時ごろ到着。早速、リュウキュウオオコノハズクのポイントへ赴きましたが、姿も声もありません。かわりにリュウキュウアオバズクが3… 続きを読む
2016年3月18日
南城市の佐敷干潟に行ってきました。ヘラサギの幼鳥が1羽でいました。ミサゴは餌をどこかで獲ってきてはこの場所で食うようで、3羽のミサゴが思いおもいの場所に降りて干渉し合うこともなく獲物の魚を食っていま… 続きを読む
2016年3月16日
おきなわほんとうなんぶの区画整理中の業務核地区と工業地区の草地にムナグロの百数十羽の群れやシロチドリの50羽ほどの群れがやってきていました。ムネアカタヒバリは近くのビーチの芝生に数羽がいました。今日… 続きを読む
2016年3月12日
先日、撮影したねぐらのツミを本日、再度確認したらメスでした。なので、公園には3月7日に撮影したオスとこのメスが同じ縄張り内で生息していることになり、営巣の可能性は非常に高いです。5月には子育てシーズ… 続きを読む
2016年3月11日
三角池のツクシガモとソリハシセイタカシギはいなくなったようです。豊崎干潟ではヘラサギ、クロツラヘラサギが休んだり、採餌したりしていました。上空にはミサゴが舞っていました。 続きを読む
2016年2月29日
1泊2日で関東地方へバードウオッチングに行ってきました。探鳥地もほとんど分からないままでしたが、Twitterの方々に助けられてライファー3種(ハクガン、コクガン、オオホシハジロ)を見ることができま… 続きを読む
2016年2月24日
三角池は相変わらずのメンバーでした。ヘラサギ、ツクシガモ、ソリハシセイタカシギ、セイタカシギ、コガモ、ハシビロガモ、バン、オオバンなど。豊崎干潟にはチュウシャクシギが5羽いました。サシバは、一昨日北… 続きを読む
2016年2月15日
自動車で那覇東バイパスのとよみ大橋(西)で信号待ちしていると漫湖水鳥・湿地センターの目の前にクロツラヘラサギ幼鳥が舞い降りるのが見えたので寄ってみました。遊歩道を人が歩いても全く逃げず、じっくり観察… 続きを読む
2016年2月12日
先月末からのツクシガモとソリハシセイタカシギがまだ豊見城市の三角池に滞在しています。豊崎干潟にはクロツラヘラサギ10羽ぐらいの群れとムナグロが2羽いました。カワセミポイントには常連さんがたくさんで車… 続きを読む
2016年2月8日
街中のちょっとした資材置き場に越冬サシバがいました。例に漏れず、人間を恐れません。^^;獲物は小鳥(シロハラ?)らしきものを襲っていました。 続きを読む
2016年2月7日
一昨日と今日、豊見城の三角池と豊崎干潟で探鳥してきました。三角池には、ソリハシセイタカシギ、ツクシガモがまだ滞在していました。他には、クロツラヘラサギやアオアシシギ、セイタカシギなど。豊崎干潟には中… 続きを読む