リュウキュウツミの子育て順調
2015年8月5日
ツミのヒナは順調に育っています。真っ白い綿毛から黒い羽が出だしました。一人っ子なので、親の持ってくる餌も独り占め、巣内も広くマイペースな性格に育っています。明後日からやってくる、非常に強い台風13号…
続きを読む
本日のシギチ(タマシギ、チュウシャクシギなど・動画あり)
2015年8月5日
大浜海岸は相変わらずキアシシギ、シロチドリが多いです。そんな中で観察していると、どこからともなくチュウシャクシギが2羽現れました。ど干潮だったのでどれも遠い…。^^;エリグロアジサシの幼鳥を連れた小…
続きを読む
リュウキュウアカショウビンまだまだ見られます
2015年7月29日
嵩田林道でアカショウビンを何羽か観察できました。あと1カ月はいけるかな。キンバトもいましたが撮影には至らず…。^^;
続きを読む
久しぶりのカンムリワシ
2015年7月29日
嵩田林道でカンムリワシにあいました。いつもの慣れた個体です。営巣に成功していれば間もなく真っ白な巣立ちビナが見られるでしょう。今年は何羽の幼鳥が見られるか楽しみです。
続きを読む
久しぶりにリュウキュウアカショウビン
2015年7月28日
最近は、海岸や田んぼばかり見ていましたが、10日ぶりにアカショウビンのポイントである屋良部岳林道や嵩田林道、バンナ公園を見てきました。アカショウビン以外には、カンムリワシやリュウキュウキビタキなどが…
続きを読む
リュウキュウアオバズク巣立ちビナ
2015年7月27日
昨日に引き続きアオバズクの巣立ちビナをみてきました。ヒナは昨日の枝からほとんど移動していませんでした。両親はヒナを近くで見守っています。
続きを読む
クロツラヘラサギとリュウキュウヨシゴイ
2015年7月27日
クロツラヘラサギとリュウキュウヨシゴイが同じ田んぼにいました。クロツラヘラサギはかなり長いこといます。このまま越冬するのでしょうか。リュウキュウヨシゴイは、田んぼの茂みから出てきてはオタマジャクシを…
続きを読む
シギチ、秋の渡り始まる
2015年7月27日
シギチの秋の渡りが始まっているようで、田んぼや海岸にぼちぼち姿が見られるようになりました。この日は、キョウジョシギやアカアシシギ、アオアシシギなどが渡ってきていました。アオサギも1羽だけいました。
続きを読む
エリグロアジサシとベニアジサシの水浴び、交尾(動画あり)
2015年7月27日
潮が引いてくると、アジサシたちが水浴びのために宮良川河口に集まります。この日は、ベニアジサシ3羽とコアジサシ1羽、エリグロアジサシ10羽、クロハラアジサシ1羽が集まりました。フラッグ付きのエリグロア…
続きを読む
高校で営巣のリュウキュウアオバズク巣立ち
2015年7月26日
数日前、仕事中に見つけた、八重山農林高校の中庭で営巣するアオバズクが巣立ちました。^^ヒナは1羽だけのようです。生徒に見せてあげたら「かわいー」って。
続きを読む
農園のリュウキュウアカショウビン巣立ち(動画あり)
2015年7月17日
ペアのうち1羽がカラスに殺され、片親で4羽のヒナを一生懸命に育てていた農園のアカショウビン。巣立ちの1週間ほど前に、4羽のうち3羽のヒナがカラスの餌食になりましたが、生き残った最後の1羽は本日無事に…
続きを読む
台風避難のアジサシ類、シギ
2015年7月11日
台風の暴風を避けて、アジサシの仲間やシギ、チドリが風裏になる大浜海岸から宮良川河口付近に集まっていました。暴風圏の中、ロクヨンを持って海岸を歩いていたので、少し浮いていたようです。^^;
続きを読む
台風前のリュウキュウコノハズク
2015年7月9日
台風前で強風やスコールがありますが、コノハズクはまだいました。巣立ったヒナの近くで見張りをしているのでしょう。ヒナは、台風被害に遭わず無事に育ってほしいものです。
続きを読む
リュウキュウコノハズク巣立ち(動画あり)
2015年7月8日
東屋に営巣していたコノハズクは全て巣立ったようです。近くに4羽いるオスのコノハズクたちが一斉に鳴き出し、つかみ合いのケンカをして地面に落ちてくるハプニングもありました。以前は、カラスと組んず解れつで…
続きを読む
リュウキュウアカショウビン子育て(動画あり)
2015年7月8日
明日から台風が接近してくるので、昨日、張りっぱなしにしていたブラインドを回収がてらアカショウビンの営巣を観察してきました。昨日は、動画のオートフォーカスを失敗したので、きょうは固定で撮ってきました。…
続きを読む
リュウキュウアカショウビン子育て(動画あり)
2015年7月7日
アカショウビンの子育ても終盤に入り、あと数日で巣立ちでしょう。ミラーレスを巣の下にセットして動画も撮れましたがピントをマニュアルにするのを忘れたのでたまにピントが勝手に動きます…。^^;かなりの斜面…
続きを読む
リュウキュウコノハズク巣立ちラッシュ(動画あり)
2015年7月6日
コノハズクのヒナが2巣で巣立ちました。ヒカゲヘゴの巣は7/4に巣立ったようです。私は、名古屋へ行っていて見ることができませんでした…。^^;人工物で営巣していたコノハズクは7/5に巣立ったようで、親…
続きを読む
リュウキュウコノハズク巣立ち間近
2015年7月3日
本日、コノハズクのヒナが初めて巣の外へ顔を出しました。昨年は、6/30日に1羽目が巣立ちして、7/3には全て巣立ちました。今年もほぼ同時期です。きょうは、保護したコノハズクを搬送した縁で私の飼ってい…
続きを読む
アカショウビン、サンコウチョウ子育て終盤
2015年6月30日
きょうは、写真家の深澤さんと野鳥撮影に行ってきました。写真集も間も無く出版されます。八重山の自然を題材にしたもので、ゲラ刷りを見せていただきましたが、とても良い写真集に仕上がると思いました。^^アカ…
続きを読む
リュウキュウサンコウチョウの営巣順調
2015年6月28日
久しぶりにサンコウチョウの営巣を確認がてら撮影してきました。ヒナは4羽いるようです。あと3日ほどで巣立つでしょう。
続きを読む