増えだしたシマアカモズ
2015年8月30日
10日ぐらい前から見かけるようになってきたシマアカモズ。きょうは、警戒心の薄い個体が近くで撮らせてくれました。サトウキビ畑でバッタなどを捕まえていました。昨年、一番に巣立ちが確認されたカンムリワシの…
続きを読む
オグロシギ、サルハマシギほか
2015年8月29日
きょうは、与那国島に行く予定でしたが、天気が悪そうだったので石垣島を回りました。水田にはセイタカシギ、タカブシギ、ヒバリシギ、アオアシシギ、コチドリなど多くのシギチが渡ってきていましたが、そのなかで…
続きを読む
ホウロクシギ幼鳥が飛来
2015年8月28日
アカショウビンを嵩田林道で満喫して帰り道、田んぼを走っているとなにやらでかい鳥影が。双眼鏡で覗いてみるとホウロクシギの幼鳥でした。^^観察していると、左足を怪我しているようでした。これも台風15号の…
続きを読む
この時季、リュウキュウアカショウビン5個体
2015年8月28日
8月末でこれだけアカショウビンが見られるのもなかなかないです。特にことしは、嵩田林道が絶好調で、あそこにいけばアカショウビン、キンバト、カンムリワシ、リュウキュウキビタキなどが見られます。きょう撮影…
続きを読む
アカエリヒレアシシギ飛来
2015年8月27日
宮古島のすぐ隣の池間島にもアカエリヒレアシシギが入ったので、きょうは朝から島内の田んぼを探し回りました。アカエリヒレアシシギは毎年9月ごろに飛来します。昨年は10月、その前は9月に入りました。
続きを読む
小さなセッカも巨大台風に耐えました
2015年8月27日
セッカも風速71メートルの台風に耐えました。サトウキビ畑を車で走っていると「チチン、チチン」と元気に飛び回るセッカがたくさん見られました。^^
続きを読む
リュウキュウアカショウビン、カワセミ換羽中
2015年8月27日
アカショウビンもカワセミも換羽中でぼろぼろでした。石垣島のカワセミは非常に警戒心が強くなかなか見られません。
続きを読む
台風15号通過後の野鳥たち
2015年8月27日
風速71メートルが吹き、石垣島に大きな被害を与えた台風15号の後、各地を回ると野鳥たちは夜間眠れなかったようで、一様に疲れた様子をみせていました。沿岸のシギやチドリは砂浜に座り込んで寝ている個体も多…
続きを読む
まだまだリュウキュウアカショウビン
2015年8月21日
まだ渡らないアカショウビンはあちこちで見られますが、換羽が始まりみんなぼろぼろ。^^;きょうは林道で3羽ほど確認できました。キンバトは久しぶりにメスを見つけたのですが、ガードレール止まり…。^^;
続きを読む
リュウキュウヨシゴイ、カイツブリ
2015年8月21日
平田原はリュウキュウヨシゴイの密度が濃いです。最近、とくによく目にします。他の田んぼで見るリュウキュウヨシゴイよりも警戒心がないので観察、撮影はしやすいです。白水には今季初のカイツブリが渡ってきてい…
続きを読む
台風前のシギ、チドリ見回り
2015年8月21日
大きな台風15号が石垣島を23日ごろ直撃する予報です。しかし、予報通り90度曲がって八重山に来るとは思えないので、それほど心配はしていません。きょうは台風の影響もあり風が朝から強く吹いていました。正…
続きを読む
フラッグ付きのチュウシャクシギほかシギチ(動画あり)
2015年8月20日
仕事の合間に時間が空いたので鳥見です。^^大浜海岸には、シギチが増えてきました。きょうは、チュウシャクシギ、ムナグロ、ダイゼン、ソリハシシギ、ハマシギ、オオメダイチドリ、シロチドリなどが観察できまし…
続きを読む
リュウキュウコノハズク巣立ちビナ(動画あり)
2015年8月17日
名蔵ダムから自宅に帰るまでにコノハズクの巣立ちビナを十数羽見ました。そのなかで一番観察しやすく愛想のよいヒナを撮影してきました。動画もあります。石垣島と西表島は日本でダントツのコノハズクの生息密度だ…
続きを読む
田んぼ、海岸でバードウオッチング
2015年8月17日
大浜海岸や白水の水田地帯を回ってバードウオッチングしてきました。カンムリワシやコチドリ、タカブシギ、クサシギ、イソシギ、セイタカシギなどが多く見られました。サギの群れはいなくなっていました。海岸では…
続きを読む
田んぼと林道でバードウオッチング
2015年8月13日
林道にはボロボロのアカショウビンがちらほら。カンムリワシはいつもの場所です。今日もキンバトは同じ場所で餌拾い。田んぼにはアマサギの群れが入っていました。一つの田んぼに30羽ほどいました。夏羽と冬羽が…
続きを読む
秋の渡り、ムナグロがやってきた
2015年8月13日
石垣島にもムナグロが渡ってきました。大浜海岸で6羽が休んでいました。他は、キョウジョシギやシロチドリ、アオアシシギ、キアシシギなど。ツメナガセキレイも今季初観察。
続きを読む
キンバトとアカショウビン
2015年8月13日
鳥の少ない時季ですが、最近はキンバトが毎日同じ餌場に現れます。今日は、2羽のキンバトが林道で餌を拾っていました。アカショウビンも減っています。全くいないというわけではないですが、換羽が進んでみすぼら…
続きを読む
田んぼのシギ
2015年8月13日
田んぼのシギの状況は先日とあまり変わらずで、セイタカシギやタカブシギ、トウネン、アカアシシギなどが少し。まだまだ、秋の渡りの序盤です。なぜかリュウキュウヨシゴイは多く、同じ田んぼに数羽いることも。^…
続きを読む
台風後のカンムリワシ
2015年8月11日
台風後でカンムリワシが姿をよく見せてくれました。白水の水田地帯では台風の被害でしょうか、片目が失明したカンムリワシがいました。
続きを読む
田んぼのシギとシロハラクイナのヒナ
2015年8月11日
田んぼにはシギがすこーしずつ入ってきています。白水地区ではアオアシシギ、コアオアシシギ、タカブシギ、クサシギなどがいました。シロハラクイナはヒナを数羽連れて餌探し。
続きを読む