ホオジロハクセキレイとシギチ
2016年9月24日
2日前の秋分の日、朝夕が涼しくなったはずなのですが、きょうは、非常に暑かったです。鳥たちも暑そうに口を半開きです。^^;先日も訪れた堆肥の撒かれた畑は、餌を求めてやってくる鳥たちで大混雑です。^^き…
続きを読む
オグロシギ、エリマキシギほか
2016年9月22日
今日は、秋分の日。朝夕は涼しくなってきました。仕事帰り、小さな田んぼを一度は通り過ぎたのですが、気になったのでUターンして戻ってみるとオグロシギが1羽とエリマキシギが1羽いました。ほかには、コアオア…
続きを読む
畑でミフウズラ、ツバメチドリなど
2016年9月16日
今日は、糸満市の農耕地を軽く回ってきました。昨日はうるま市でたくさんのミフウズラを見ましたが、今日の糸満でも5羽観察できました。石垣島より沖縄本島はミフウズラが見やすいですね。私は行ったことがありま…
続きを読む
田んぼで秋の渡りのシギ、チドリほか
2016年9月2日
やんばるへ行く途中、金武インターチェンジで降りて、田んぼの様子を見てきました。エリマキシギやアカアシシギ、コアオアシシギ、ヒバリシギ、タカブシギ、ムナグロ、コチドリ、ハジロクロハラアジサシ?などいろ…
続きを読む
名護の田んぼのシギ・チドリ
2016年8月12日
昨日の夕方、名護市内に水田地帯を発見したので、今日の昼過ぎに訪れてみましたところ、コアオアシシギやヒバリシギ、ムナグロ、タカブシギなどが入っていました。また、サギ類も数種類いました。沖縄本島は田んぼ…
続きを読む
ツバメチドリ、ムナグロなど
2016年8月5日
ツバメチドリは畑などに20羽ほどの群れがいくつかいました。ムナグロもぼちぼち見られるようになってきました。砂浜には、チュウシャクシギも渡った来ていました。秋の渡りが少しずつ始まりつつあります。三角池…
続きを読む
母島1日目
2016年6月5日
母島には2泊しました。小笠原諸島シリーズ父島航路(往路)⇒母島航路(往路)⇒小笠原航路(復路)⇒母島1日目⇒母島2日目⇒父島1日目
続きを読む
米須海岸でオグロシギほか
2016年5月6日
米須海岸で初バードウオッチング。この日は大潮で多くのスノーケリング客やサーファーで賑わっていました。そんな中、望遠レンズを向けるのは迷惑なので、少し人気のない方へ移動して双眼鏡を海に向けると最初に目…
続きを読む
どこへ行ってもムナグロだらけ
2016年5月6日
沖縄本島南部は、どこに行ってもムナグロムナグロの憲法記念日でした。^^;午後3時ごろから大雨と暴風が吹きましたが、荒れ地のムナグロ100羽はじっと耐えていました。雨が上がるとどこかへ飛び去りました。…
続きを読む
ホオジロハクセキレイ
2016年4月15日
沖縄本島南部にてシベリアハクセキレイ!!と思って撮影しましたが、よく見るとホオジロハクセキレイの冬羽から夏羽へ換羽中のようです。ハクセキレイの亜種の識別は難しいですね。^^;一昨日のムナグロが1羽も…
続きを読む
干潟にて
2016年4月8日
干潟をぐるっと回ってきました。豊崎干潟にクロツラヘラサギ数羽、北名城ビーチ近くの干潟にはオオソリハシシギやムナグロ、メダイチドリなど。先日見たホウロクシギは抜けた模様。
続きを読む
オオチドリとムナグロ
2016年4月4日
小雨の中、オオチドリとムナグロのポイントを回ってきました。5羽いたオオチドリは幼鳥1羽になっていました。この幼鳥は以前の個体とは別で新しく渡ってきたものと思われます。同じ場所にムナグロは100羽前後…
続きを読む
春の渡りの気配
2016年3月16日
おきなわほんとうなんぶの区画整理中の業務核地区と工業地区の草地にムナグロの百数十羽の群れやシロチドリの50羽ほどの群れがやってきていました。ムネアカタヒバリは近くのビーチの芝生に数羽がいました。今日…
続きを読む
まだいるツクシガモとソリハシセイタカシギほか
2016年2月12日
先月末からのツクシガモとソリハシセイタカシギがまだ豊見城市の三角池に滞在しています。豊崎干潟にはクロツラヘラサギ10羽ぐらいの群れとムナグロが2羽いました。カワセミポイントには常連さんがたくさんで車…
続きを読む
満潮でシギチ休憩
2016年1月7日
大浜海岸では、潮が満ちてムナグロやダイゼン、キアシシギなどが岩礁の上で休んでいました。近くのムナグロのねぐらの芝生では、怪我をしたムナグロが1羽いました。
続きを読む
シギチとクロツラヘラサギ
2015年12月4日
石垣島ではムナグロがほとんどですが、大浜海岸にダイゼンが1羽いました。もちろんムナグロはたくさんいて、他にはキアシシギやチュウシャクシギ、キョウジョシギなどがいました。チュウシャクシギは1羽が長い事…
続きを読む
台風前のシギ、チドリ見回り
2015年8月21日
大きな台風15号が石垣島を23日ごろ直撃する予報です。しかし、予報通り90度曲がって八重山に来るとは思えないので、それほど心配はしていません。きょうは台風の影響もあり風が朝から強く吹いていました。正…
続きを読む
フラッグ付きのチュウシャクシギほかシギチ(動画あり)
2015年8月20日
仕事の合間に時間が空いたので鳥見です。^^大浜海岸には、シギチが増えてきました。きょうは、チュウシャクシギ、ムナグロ、ダイゼン、ソリハシシギ、ハマシギ、オオメダイチドリ、シロチドリなどが観察できまし…
続きを読む
秋の渡り、ムナグロがやってきた
2015年8月13日
石垣島にもムナグロが渡ってきました。大浜海岸で6羽が休んでいました。他は、キョウジョシギやシロチドリ、アオアシシギ、キアシシギなど。ツメナガセキレイも今季初観察。
続きを読む
シギの仲間(動画あり)
2015年1月26日
冬に渡ってくるシギの仲間です。
続きを読む