シマアジ、コガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ
2019年11月8日
田んぼにシマアジの幼鳥が入りました。先日、沈砂池で撮影した2羽のシマアジのうちの1羽だと思われます。コガモは生殖羽が目立つようになってきました。沈砂池には、ヒドリガモが数羽。ほかには、キンクロハジロ…
続きを読む
田んぼのノビタキと池のカモたち
2019年11月6日
先日のノビタキはまだ滞在中。水を張った田んぼには、オナガガモやヒドリガモ、コガモ、カルガモが入れ替わりながら滞在。渡ってきては島内で分散しています。沈砂池には、ハシビロガモやキンクロハジロ、カルガモ…
続きを読む
北海道でオジロワシとカモメ4種、カモ、小鳥など
2019年10月15日
家族旅行で北海道へ4泊5日。最終日の朝、3時間だけ時間をもらい石狩市の石狩湾新港と札幌市内を流れる茨戸川で鳥見。鵡川でカモメを見る予定でしたが、時間が思った以上に取れず何の情報も予習もないままの探鳥…
続きを読む
マガン、ヒシクイ、キンクロハジロ、ハシビロガモなど
2018年11月12日
カモの仲間が増えてきました。マガン11羽、ヒシクイ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、コガモ、カイツブリなどなど。マガン11羽は成鳥2羽幼鳥6羽と成鳥1羽幼鳥2羽に分かれたりしていたので2家族構成なのか…
続きを読む
渡れないキンクロハジロ
2018年4月8日
沖縄市にある沖縄こどもの国の園内の池に毎年、キンクロハジロが数十羽やってきます。今シーズンも昨年11月には数羽の群れを確認し、年末には数十羽まで確認できました。そして、3月ごろには繁殖地へ旅立ってい…
続きを読む
石垣島でバードウオッチング(ベニバト、色彩変異キジバトなど田んぼ編)
2017年11月28日
2カ月ぶりに石垣島に1泊2日の日程で行ってきました。来月も石垣島に行ってきます。^^張り切って那覇発の朝一便で到着すると石垣島は雨が降っていて、鳥の気配が全くない…。それでも午後になると降ったり止ん…
続きを読む
沖縄こどもの国にキンクロハジロ飛来
2017年11月19日
毎年、沖縄市の沖縄こどもの国にやってくるキンクロハジロを見てきました。まだ飛来数は少なく、キンクロハジロ8羽でした。これからどんどん増えて、最終的には、キンクロハジロ数十羽の群れになります。来園者が…
続きを読む
カンムリワシ週間は沖縄こどもの国でキンクロハジロなど
2017年1月29日
旧暦の正月に当たる昨日からカンムリワシ週間が始まりました。沖縄本島には、カンムリワシは生息していないので沖縄こどもの国で飼育されているカンムリワシを見てきた。園内のアークおきまるでは、カンムリワシの…
続きを読む