現在、簡易ペイジを表示しています。詳しい情報は、ここをタップしてください。
2024年11月6日
いつもは見かけてもスルーするカタグロトビですが、獲物を狙っているところだったので、久しぶりに撮影しました。電線からしきりに草むらを気にしているカタグロトビの成鳥を発見。最初に止まっていた電線から一段… 続きを読む
2024年11月6日
クロツラヘラサギ2羽が島内をうろうろしながら滞在中。少しずつ秋らしくなり、シマアジやコガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、オナガガモなども増えてきました。 続きを読む
2024年10月29日
衆院選取材で沖縄本島へ出張したついでに鳥見。沖縄4区は当確が出たのが、午後23時すぎ。急いで記事を書いて出稿してホテルへ帰ってシャワー。日付が変わって午前3時ごろにやんばるへ到着しました。ほぼ3年ぶ… 続きを読む
2024年10月25日
石垣島にナンヨウショウビンが飛来しました。過去に沖縄本島の漫湖で2017年8月から翌2018年4月まで滞在したナンヨウショウビンがいました。当時、那覇支局に赴任していたこともあってナンヨウショウビン… 続きを読む
2024年10月19日
冬羽姿に衣替えしたハリオシギに出会えました!!チュウジシギ、タシギと合わせてジシギ40羽の中から発掘しました。「ハリオシギはまだ残っているはず」と信じながら探し、やっと見つかったのが、肩羽や三列風切… 続きを読む
2024年10月17日
今季初となるオシドリが到着。オスのエクリプスでした。 続きを読む
2024年10月16日
石垣島で確認できるメボソムシクイ上種はコムシクイとオオムシクイ、メボソムシクイなのですが、ほとんどはコムシクイです。たまーにメボソムシクイにも出会えますが、今回は、そんな貴重なメボソムシクイに接近し… 続きを読む
2024年10月14日
夏休みは仕事が忙しく旅行に行けなかったので急きょ、宮古島へ家族旅行。伊良部島にあるサシバの渡り調査地点を見学してきました。とても平坦で、調査地の津波避難施設も3階建てと低く、石垣島の山頂での調査とは… 続きを読む
2024年10月12日
シマアジ10羽の群れが到着しました。成鳥、幼鳥が混じっているようでした。ホオジロハクセキレイを今季初確認。石垣島のハクセキレイは例年、ホオジロハクセキレイが一番に到着し、その後、ハクセキレイ、タイワ… 続きを読む
2024年10月4日
数日前から草むらからの鳴き声を確認していたセジロタヒバリがやっと撮影できました。ムネアカタヒバリも大量に到着しているので、探し出すのは根気のいる作業でしたが、鳴き声を頼りに待っていると雨上がりのあぜ… 続きを読む
2024年9月28日
先日のヒマラヤアナツバメに続き、ニシイワツバメも石垣島に登場しました。仕事前のわずかな時間の観察でイワツバメと思って写真も適当に撮っていましたが、後から聞いたらニシイワツバメでした。もっと特徴が出る… 続きを読む
2024年9月29日
アカハラダカの渡りを観察しているとヒマラヤアナツバメが登場しました!!黒っぽくて細身でかっこいいです。アカハラダカは数百羽渡りました。一番大きな群れで数十羽。しばらく渡りは続きますが、台風の動向が気… 続きを読む
2024年9月26日
アカハラダカの渡りが始まっています。天気がぐずついていますが、これから本格化していくと思われます。今季初のコガモは2羽飛来していました、 続きを読む
2024年9月19日
8月下旬から数を増やしてきたジシギもこの時期に来て、数を減らしています。多い時は1枚の田んぼに40羽近くいたジシギたちは数羽ほど。ハリオシギはなんとか1羽のみ発見。タシギはそれほど増えていませんでし… 続きを読む
2024年9月17日
ジシギの第2陣がピークを迎えています。ジシギといってもチュウジシギとハリオシギが大半でタシギのピークはまだ先ですね。田んぼには多いところでは1枚に30羽ほどが滞在中で、チュウジシギが大半を占めていま… 続きを読む
2024年9月12日
今季は少なめだったハリオシギの第2陣が到着したようです。例年に比べると少し早い到着の気もするので、渡りが遅れているだけかもしれません。今度の動向に注目ですね。ジシギの個体識別と継続的な観察、紛らわし… 続きを読む
2024年9月12日
先月から滞在のエリマキシギ。田んぼにいない時は水路とかに入っているそうです。アカアシシギやヒバリシギ、トウネン、ハマシギ、アオアシシギ、コアオアシシギ、セイタカシギ、タカブシギなど滞在中。 続きを読む
2024年9月10日
毎日のように夕方、同じ田んぼでジシギを拾っています。長いこと滞在中の個体もいれば、新顔も見つけることができます。相変わらずチュウジシギが大半を占めますが、ハリオシギもいました。タシギも新しい個体が数… 続きを読む
2024年9月8日
家族で夕方、バードウオッチングしてきました。夕飯の予約時間までの短い間でしたが、今季初のヤツガシラなどが見られました。カンムリワシ幼鳥の鳴き声をあげる姿に子どもたちも喜んでいました。^^ヤツガシラは… 続きを読む
2024年9月7日
この日は、連日ジシギを観察しに行っている田んぼにツバメの大群が入るチャンスタイムでした。ツバメは田んぼで餌をとっているジシギを見つけるとなぜか急降下しておどかします。するとジシギたちは尾羽を立てて警… 続きを読む