ハリオシギとチュウジシギ
2025年9月2日
石垣島のジシギの渡りがピークを迎えています。田んぼにはハリオシギとチュウジシギが滞在中ですが、エリアによって偏りがあるようです。
続きを読む
アカガシラサギ初認、増えるツメナガセキレイ
2025年9月5日
ジャワアカガシラサギの初認から遅れること1カ月。やっとアカガシラサギが到着しました。近年は、ジャワアカガシラサギの飛来後にアカガシラサギがやってくるパターンが続いています。個体数もジャワアカガシラサ…
続きを読む
ジャワアカガシラサギ、リュウキュウヨシゴイ、シロハラクイナの子育てほか(動画あり)
2025年9月3日
7月に飛来したジャワアカガシラサギは長期滞在で個体数も増やしています。同じ田んぼではタマシギやバンが抱卵中。年に複数回、繁殖するようです。シロハラクイナは孵化してまもないヒナや大きく育ったヒナなどさ…
続きを読む
ハジロコチドリ登場!!
2025年9月4日
石垣島ではまれなハジロコチドリが登場しました。島で見るのは2回目です。コチドリの群れと一緒に行動していました。今季初となるサルハマシギの幼鳥も到着。数日前に確認していましたが、この日は写真に収めるこ…
続きを読む
9月のアカショウビンとキンバト(動画あり)
2025年9月2日
石垣島のリュウキュウアカショウビンは鳴き声を聞く機会もほとんどなくなりました。冬羽への換羽が進行中でどの個体もみすぼらしい状態です。9月中にほとんどの個体が南へ渡り、アカショウビンを見つけるのが難し…
続きを読む
ハリオシギ、チュウジシギは成鳥、幼鳥とも続々飛来
2025年8月23日
ハリオシギの幼鳥もやっと到着しました。チュウジシギも成鳥、幼鳥とも数を増やしています。今季はなぜか中部地方でもハリオシギが多く確認されているようです。ほとんどが幼鳥のようですね。
続きを読む
今季初のツメナガセキレイと長逗留のジャワアカガシラサギ
2025年8月23日
今季初のツメナガセキレイを確認しました。幼鳥ですが、マミジロツメナガセキレイと思われます。警戒心ゼロのジャワアカガシラサギは長逗留中です。タマシギは2回目の繁殖なのか、オスが枯葉を集めて巣を作ってい…
続きを読む
タマシギのペアとジャワアカガシラサギ(動画あり)
2025年8月18日
ジシギを見ていたらタマシギのメスが登場。翼をパタパタしだしたと思ったらオスが茂みから現れました。その後は行動をともにして水浴びしたりして過ごしていました。2回目の繁殖でしょうか。ジャワアカガシラサギ…
続きを読む
ハリオシギ、チュウジシギ、サルハマシギほか
2025年8月16日
ハリオシギ、チュウジシギは入れ替わりありませんが、今季2羽目のサルハマシギが飛来していました。ほかのシギはいつものメンバーが増減しながら滞在中。
続きを読む
ハリオシギ、チュウジシギ(動画あり)
2025年8月15日
ハリオシギ、チュウジシギも少しずつ増えてきました。今年は両ジシギとも同じタイミングでの飛来となりました。個体数は今のところチュウジシギの方が多い状況です。
続きを読む
ウズラシギ初認、カタグロトビの狩り
2025年8月14日
ウズラシギを今季初認しました。3羽ほどで飛来。シギたちの秋の渡りの序盤が本格化し、田んぼにはタカブシギやアカアシシギ、ヒバリシギ、トウネン、セイタカシギ、アオアシシギ、コチドリなどが日替わりで通過し…
続きを読む
ジャワアカガシラサギ増加、シギの幼鳥も飛来
2025年8月11日
ジャワアカガシラサギは数を増やして3カ所で4羽を確認。沖縄本島にもぞくぞくと入っているようで、すっかりこの時期の定番になりました。セイタカシギ、ヒバリシギ、タカブシギ、コアオアシシギはそれぞれ幼鳥を…
続きを読む
ハリオシギ、チュウジシギ初認!!(動画あり)
2025年8月11日
やっと石垣島にハリオシギとチュウジシギが到着しました。これから幼鳥も入りだし、8月下旬から9月上旬にかけてのピークに向けて、個体数がどんどん増えていくと思われます。楽しみですね。第5回石垣島ジシギ合…
続きを読む
遠征ジシギ合宿で念願のオオジシギ!!(動画あり)
2025年8月7日
遠征ジシギ合宿で愛知県を訪れました。名古屋駅から新幹線に乗り、豊橋市に到着。初日は地元の強力な助っ人2人にサポートいただき、念願のオオジシギを成鳥、幼鳥ともに観察することがかないました!!2日目は一…
続きを読む
サルハマシギ、ハマシギ、ヒバリシギ、クロハラアジサシ到着
2025年7月30日
石垣島では、シギの秋の渡りが日を追うごとに活発になり、種類数とも増えてきています。田んぼでは、今季初となるサルハマシギやハマシギ、ヒバリシギを確認。コチドリは幼鳥もやってきました。タカブシギは数十羽…
続きを読む
ジャワアカガシラサギ到着
2025年7月25日
ジャワアカガシラサギが到着しました。石垣島や沖縄本島では、ここ10年ほどで珍しくなくなりました。ジャワアカガシラサギの後にアカガシラサギがやってくるのが、近年の定番の渡りの動きとなっています。
続きを読む
やんばるでヤンバルクイナ
2025年7月22日
参議院選挙で那覇へ出張したついでにやんばるに行って来ました。午後9時半ごろに当確が速報で流れ、午後11時までには出稿とシャワーを済ませてやんばるへ出発。日付が変わって午前1時ごろに到着しました。雨上…
続きを読む
キンバト、アオバズク、ズグロミゾゴイ、リュウキュウヨシゴイ、ムラサキサギなど
2025年7月19日
キンバトも繁殖の終盤にさしかかり、遭遇する機会が増えてきました。アオバズク、リュウキュウコノハズク、アカショウビンはどんどん巣立ちが進んでいます。今季初のリュウキュウヨシゴイやムラサキサギ、コサギの…
続きを読む
シギ、チドリの渡り序盤 ハシブトアジサシ到着
2025年7月19日
石垣島ではシギやチドリの渡りが始まりました。海岸ではキアシシギやソリハシシギ、チュウシャクシギ、オオメダイチドリなどが姿を現し、田んぼにはアオアシシギやセイタカシギ、タカブシギ、ヒバリシギ、コチドリ…
続きを読む
アカショウビン、リュウキュウコノハズク、アオバズク、ツミ(動画あり)
2025年7月2日
アカショウビン、リュウキュウコノハズク、アオバズク、ツミとそれぞれ順調に繁殖が推移しています。
続きを読む