チュウダイサギ
2014年3月31日
たまにはサギなども。^^;
続きを読む
コチドリ
2014年3月31日
コチドリがたくさん田んぼにいました。^^
続きを読む
アカガシラサギ
2014年3月26日
サギの中では、羽ばたきが速くリズミカルなんで遠くで飛んでてもわかります。
続きを読む
カンムリワシ保護個体
2014年3月26日
昨年、2羽のカンムリワシの幼鳥を保護(シーラ放鳥と崎ちゃん放鳥)したのですが、そのうちの1羽(シーラ)と思ったのですが、左足に赤い脚環をしているので、どうやらアッガイみたいです(アッガイ放鳥)。ちな…
続きを読む
ハチジョウツグミ
2014年3月26日
久しぶりのハチジョウツグミ。
続きを読む
ヤツガシラ
2014年3月19日
またまた、別のヤツガシラ。今年は多いです。隔年の周期で多いのかな?
続きを読む
クロウタドリ
2014年3月19日
地面にいることが多いクロウタドリですが、枝に止まってくれました。
続きを読む
野球場で越冬するサシバ
2014年3月19日
昨年、野球場にネットがかかり、環境が大きく変化しましたが、その柱をおおいに利用しています。昨年は幼鳥羽でしたが、今年は見事な成鳥羽になって島に戻ってきてくれました。今年で2才ですね。こうして毎年戻っ…
続きを読む
カンムリワシのペア
2014年3月19日
オスが捕まえたオオヒキガエル(特大)をメスが横取り。^^;
続きを読む
きょうもヤツガシラ(動画あり)
2014年3月15日
昨日とは別の場所にヤツガシラいました。1羽だけ。^^
続きを読む
ヤツガシラ2羽(動画あり)
2014年3月15日
ヤツガシラの季節がやってきました。3羽見たのですが、写真におさめられたのは2羽だけ。公園でトラツグミも見たんだけど、数秒現れた後、薮に入って出てこなくなりました…。^^;
続きを読む
クロウタドリ
2014年3月15日
道路沿いの芝生にクロウタドリが。島内2カ所は毎年渡ってくるな。もう1カ所は牧場。シロハラやアカハラと同じような環境が好きなようです。
続きを読む
ビンズイ
2014年3月15日
数羽の群れがあちこちに。
続きを読む
カンムリワシ
2014年3月15日
求愛シーズンなのですが、カップルになかなか巡り合えず。
続きを読む
キタキツネ、エゾジカ
2014年3月1日
今回はキタキツネをたくさん見ました。
続きを読む
エゾフクロウ
2014年3月1日
虹別のエゾフクロウ。他に、標茶、中標津、釧路など4カ所を回りましたがどこも留守。^^;
続きを読む
極寒の北海道の小鳥
2014年3月1日
朝方はマイナス15℃まで冷え込みました。石垣島を出発する時は、20℃以上あったのでものすごい温度差。^^;そんな寒いところでも小さな鳥たちは元気に飛び回っていました。
続きを読む
カンムリワシ求愛
2014年2月22日
メスが餌をねだるもオスは持ってきてくれない。
続きを読む
ミサゴ
2014年2月22日
ミサゴが大きな魚を食っていました。
続きを読む
カンムリワシ
2014年2月22日
先日もカンムリワシの幼鳥がまた事故に。
続きを読む