2020年9月9日(旧暦では2020年7月22日)
河口で今季初のダイゼンを確認しました。ムナグロの群れに混じって1羽だけ。オオメダイチドリは相変わらず個体数が多く、全て幼鳥でした。
セイタカシギ25羽の群れも飛来。淡水のシギなので海にいることはほとんどないことから渡ってきて到着したばかりかもしれませんね。
チュウシャクシギは2羽は 先日から滞在中の個体 と思われます。
ダイゼン 今季初ダイゼン。夏羽から冬羽に変わりつつあります。石垣島では胸の真っ黒なバリバリの夏羽はなかな拝むことができません。
チュウシャクシギ チュウシャクシギ チュウシャクシギは沖縄本島では大量に越冬しますが、石垣島では少ないですねー。
オオメダイチドリ セイタカシギ セイタカシギの群れ。渡ってきたばかりなのかピリピリしていました。
ムナグロ 2020年9月9日(旧暦では2020年7月22日)
今季3羽目となるカンムリワシ幼鳥です。これからどんどん数を増やしていきます。石垣島では2期米の刈り取りが10月下旬から始まりますが、そのころは稲刈りの田んぼから飛び出すネズミやカエルなどを狩る姿を見られることでしょう。
ツメナガセキレイはマミジロツメナガセキレイばかりでまだ(キマユ)ツメナガセキレイは確認できていません。例年と比べると少し遅いように感じます。
シマアカモズは越冬組が島中に増えてきています。もうしばらくするとタカサゴモズも飛来します。昨年は多くのタカサゴモズが確認されたので、今年も期待したいですね。^^
カンムリワシ 今季3羽目となったカンムリワシの幼鳥。写真を撮られていない個体が1羽いますが…。
カンムリワシ カンムリワシ 幼鳥は林縁部に出ていたのですが、頭上で鳴く親鳥を気にしています。そ嚢がパンパンに膨らんでいるので餌は十分に食べているようです。
カンムリワシ シマアカモズ シマアカモズ第1回冬羽。ソテツの上から獲物を狙っているようでした。
マミジロツメナガセキレイ マミジロツメナガセキレイ幼羽から第1回冬羽へ換羽中。
マミジロツメナガセキレイ 2020年9月9日(旧暦では2020年7月22日)
現在、ジャワアカガシラサギ、リュウキュウヨシゴイ、ズグロミゾゴイ、ムラサキサギといかにも石垣島らしいサギたちがよく見られます。
ジャワアカガシラサギは8月中旬ごろから複数個体が散発的に各田んぼで見られていますが、この個体はコンスタントに現れてくれます。
リュウキュウヨシゴイも巣立ったヒナたちは独り立ちし幼鳥、成鳥と頻出中。冬羽になっても鮮やかなオレンジ色が目をひきますね。
ズグロミゾゴイも独り立ちした今年生まれの若い個体を林道や農地など決まった場所に現れ、ムラサキサギもこの時期、幼鳥から成鳥までいろいろなバリエーションを楽しめます。
白いサギはコサギ、チュウサギ、チュウダイサギ 、アマサギが数を増やしてカラシラサギとアカガシラサギもまもなく到着するでしょう。
ジャワアカガシラサギ ずいぶん長いこと滞在しているジャワアカガシラサギ。
ジャワアカガシラサギ ジャワアカガシラサギ 止まり木から休耕田に降り立つジャワアカガシラサギ。
ジャワアカガシラサギ リュウキュウヨシゴイ リュウキュウヨシゴイ ムラサキサギ 草むらからムラサキサギが頭だけ出していました。こちらはカメからヘビから鳥からなんでも食う悪食です。
ズグロミゾゴイ 美しいズグロミゾゴイ幼鳥。成鳥もきれいですが幼鳥のこの模様もいいですね。
チュウサギ 草むらのチュウサギ。石垣島ではあまり多くありませんが、ここのサギエリアには複数羽滞在しています。
チュウダイサギ 水が張られた田んぼにチュウダイサギ 。亜種ダイサギも見たいですね。
コサギ 2020年9月9日(旧暦では2020年7月22日)
先日見つけたアジサシ はまだ滞在していました。田んぼにはアジサシの餌となる獲物はいないと思いますが、いつまでいる気なんでしょうか。
同じ田んぼにクロハラアジサシは数羽が滞在。アジサシはこの群れに寄り添うようにいます。1羽では寂しいのでしょうか。
アジサシ 田んぼで水を飲むアジサシ。第1回夏羽から第2回冬羽へ換羽中。
クロハラアジサシ クロハラアジサシ 田んぼの上を飛び回っていたトンボ。クロハラアジサシの獲物になっていたようです。
2020年9月9日(旧暦では2020年7月22日)
シギ、チドリの入れ替わりが激しい石垣島です。今日はエリマキシギが2羽、比較的内陸の田んぼにやってきました。
アカアシシギはどこの田んぼに行っても数羽で群れていて、成鳥、幼鳥が混在しています。
ヒバリシギは幼鳥が圧倒的に多いです。
トウネンはやっと幼鳥が入りだしました。代わりに成鳥の個体数は減りました。
ほかは、タカブシギやセイタカシギ、チュウジシギが多く滞在しています。
エリマキシギ エリマキシギのオス幼鳥。同じ田んぼにメスの幼鳥もいました。
アカアシシギ アカアシシギ幼鳥。第1回冬羽が少しだけ見えています。
ヒバリシギ トウネン タカブシギ キアシシギ チュウジシギ メダイチドリ メダイチドリ幼鳥。大潮満潮の時間帯だったので田んぼに避難してきたようです。
ハマシギ