日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2016年5月9日(旧暦では2016年4月3日)

先日、撮影がかなわなかった ノグチゲラとホントウアカヒゲの雪辱戦。深夜2時ごろ家を出てやんばるに出陣してきました。結果、3月から目をつけていたノグチゲラの営巣はヒナが孵っており、ホントウアカヒゲもやんばる自然の森遊歩道の2カップルが近くで撮らせてくれました。^^

あれほど姿も形も鳴き声もなかったノグチゲラですが、今回は、なんと3ペアも観察できました。今が繁殖のピークなのでしょうか。

大国林道を流していると、リュウキュウアカショウビンを3個体確認しましたが、撮影には至らず。石垣島と勝手が違うなー。^^;

ヤンバルクイナは10羽ほど見ましたが、道路を素早く横断するだけで撮影できずでした。

ノグチゲラ

美しいノグチゲラのオス。

ノグチゲラ

こちらはメスのノグチゲラ。くわえている獲物はムカデのようです。

ノグチゲラ

オスの持ってくる餌は何かよく分からないものが多い。解体済みだから?

ノグチゲラのオスは主に地上で狩りをするそうですが…。

ノグチゲラ

メスは原型を留めたまま持ってきます。

ノグチゲラ

こちらはペアで行動していたノグチゲラのメスの方。相棒のオスは餌を探したり、ドラミングしたり忙しそうでした。

ホントウアカヒゲ

ホントウアカヒゲのオス成鳥。イモムシをくわえています。どうやら求愛給餌のようでしたが藪の中での出来事なので確認できず。

ホントウアカヒゲ

途中雨が降ってきて、シャワーのごとく気持ちよさそうなホントウアカヒゲ。^^

ホントウアカヒゲ

可愛らしいホントウアカヒゲですが、超トリミングすると意外と凛々しい目つきです。

ホントウアカヒゲ

アカヒゲダンス? しきりに尾羽を振っていました。

Category:野鳥
2016年5月9日(旧暦では2016年4月3日)

5月5日ごろ孵化したと思われるセッカのヒナたちは 草を刈られるアクシデント にもめげず、順調に育っているようです。

親鳥は頻繁に餌運びをして忙しい時は、15分の間に6回ぐらいクモなどの獲物を運んでいました。

セッカ

ハエトリグモの仲間を捕まえてきたセッカ親鳥。

セッカ

ヒナのフンを巣の外へ運び出す親鳥。

Category:野鳥