ホオジロハクセキレイ、ツメナガセキレイ、ムネアカタヒバリほか
2024年1月30日
ツメナガセキレイとムネアカタヒバリは一瞬、増えましたが、今は数を減らしています。例年よりかなり少ないです。
続きを読む
越冬中のシギとチドリ
2024年1月30日
海岸や田んぼではシギやチドリが越冬中。特に多いのは海岸のオオメダイチドリ、メダイチドリ、キョウジョシギ。石垣島としては珍しく、ダイゼンの群れも越冬中。今季の田んぼのシギは数が少なく、アオアシシギ、コ…
続きを読む
ガン、カモ勢ぞろい
2024年1月25日
石垣島で越冬するカモが勢ぞろいしました。ハイイロガン6羽やヒシクイ、オオヒシクイのほか、田んぼで多いのはカルガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモで、ダム湖にはキンクロハジロの大群がいます。ほかはマガモ、コ…
続きを読む
コミミズク、カンムリワシ、サシバ
2024年1月9日
今季もコミミズクが越冬のためやってきています。オオノスリやハヤブサ、サシバ、チョウゲンボウ、ハイイロチュウヒなど多くの猛禽類も越冬中。
続きを読む
オニアジサシ、カモメほか(動画あり)
2024年1月9日
海岸でオニアジサシが大きな魚と格闘。体高があり、なかなか飲み込めないようでした。魚は糸状の背びれが確認できるのでシマヒイラギと思われます。
続きを読む
真っ白シロガシラ
2024年1月6日
ずいぶん白い鳥が飛んだなぁと思ったら真っ白なシロガシラでした。アルビノかと思いましたが、写真に撮って見てみると少し色素が残っているようです。最初はシロガシラ?ウグイス?セキレイ?と迷いましたが「地ビ…
続きを読む
ハイイロガン5羽、ヒシクイ、オオヒシクイ
2024年1月6日
ハイイロガン5羽滞在中。オオヒシクイ、ヒシクイとともにいます。ハイイロガン5羽という群れは2年前に沖縄本島北部で見て以来でした。
続きを読む
名古屋で鳥見
2024年1月4日
年末年始を名古屋で過ごしたので、3時間だけ鳥見。同じエリアにエンベリが何種類もいて地鳴きを聞くのが楽しかった。石垣島ではできない体験ができて短時間でしたが満足度は高かった。^^島では出会う機会が少な…
続きを読む
オオノスリ、シベリアハヤブサ、コミミズクなど越冬猛禽(動画あり)
2023年12月23日
オオノスリやシベリアハヤブサ、チュウヒ、サシバ、チョウゲンボウ、コミミズクなど石垣島で越冬する猛禽類がそろってきました。獲物となるカモやオオバン、小鳥たちは猛禽が現れるとピリピリしています。
続きを読む
ヒメヒシクイ? ロシアヒシクイ? とヒシクイ、オオヒシクイ
2023年12月23日
オオヒシクイとともに小さなヒシクイが2羽。ロシアヒシクイとかヒメヒシクイとかの亜種と思われますが、識別は困難ですね。小さな沈砂池にはオシドリやキンクロハジロ、ヒドリガモなどが滞在中。正体不明なカモも…
続きを読む
ソリハシセイタカシギ滞在中、ズグロミゾゴイ、ムラサキサギほか
2023年12月23日
ソリハシセイタカシギは複数箇所で7羽ほどが滞在中。島内の田んぼの水が少なくシギは少なめです。
続きを読む
サバクヒタキ登場!!
2023年12月8日
サバクヒタキが現れました。沖縄本島や与那国島では記録がありましたが、その間の島々では記録がなかった鳥です。聞いたことのない鳴き声が聞こえたので周囲を見回していると民家から1羽の鳥が飛び出しました。道…
続きを読む
カンムリワシ幼鳥、チョウセンチョウゲンボウ、ジャワアカガシラサギ、ソリハシセイタカシギほか
2023年12月7日
今季はなかなか安定して見られないカンムリワシの幼鳥が農耕地にいました。数日前から滞在のチョウセンチョウゲンボウは牧草地が気に入ったようで落ち着いた様子で狩りをしていました。ジャワアカガシラサギは長逗…
続きを読む
カンムリワシ幼鳥、ベニバト
2023年11月30日
今季は少ないカンムリワシ幼鳥。小さな田んぼに住み着いていますが、チョウゲンボウと争いが絶えません。ベニバトは複数箇所で滞在。
続きを読む
ジャワアカガシラサギ、ズグロミゾゴイ、リュウキュウヨシゴイ
2023年11月30日
ジャワアカガシラサギ、ズグロミゾゴイ、リュウキュウヨシゴイを確認。アカガシラサギやヨシゴイも滞在中。
続きを読む
今期初カシラダカ、増えるツグミ、ヒレンジャクなど
2023年11月30日
カシラダカが30羽ほどの群れで飛来。石垣島でこれほどの数が見られるのはかなり珍しいです。ヒレンジャクは4羽がカポックについています。ツグミも増えて来て、ノビタキは複数滞在。ツメナガセキレイ、ハクセキ…
続きを読む
ソリハシセイタカシギ、コアオアシシギ、タシギ、タゲリほか
2023年11月30日
田んぼにはソリハシセイタカシギ、セイタカシギ、コアオアシシギ、アオアシシギ、アカアシシギ、クサシギ、タシギ、コチドリ、タゲリなど越冬中。タシギは数十羽滞在していますが、チュウジシギは見つからず…。
続きを読む
増えるカモ
2023年11月30日
キンクロハジロ、マガモ、オナガガモを今季初認。ハシビロガモ、ヒドリガモ、コガモは分散しながらも滞在中。カリガネ、ヒシクイ、マガンも長逗留。
続きを読む
今期初のヤツガシラとツグミ、カリガネ、ホシムクドリなど
2023年11月20日
石垣島のヤツガシラ飛来。春に比べると少ないですが、今季も複数が確認されています。今期初となるツグミも確認。シロハラの鳴き声も聞けましたが、姿は見えず。ジョウビタキやノビタキも増えて来ました。カリガネ…
続きを読む
ベニバト、カリガネ、ハイタカ、オニアジサシほか
2023年11月15日
カリガネ、タヒバリ、タゲリ、ハイタカ、オニアジサシを一気に今季初撮影。ベニバトは引き続き、複数箇所で滞在中。タシギは越冬モードの個体が増えています。ハマシギ、クサシギ、セイタカシギ、アオアシシギ、コ…
続きを読む