現在、簡易ペイジを表示しています。詳しい情報は、ここをタップしてください。
2012年6月6日
金星の日面通過を撮るために早起きしたんだけど、曇ってるのでアカショウビンの撮影に切り替えましたー。最近、メスが出てこないのと、オスが、2度藪の中に餌を運んでいったので抱卵してるのかもね? 続きを読む
2012年6月6日
次は、2117年12月11日かー。その頃は、このウェブログもないなー。 続きを読む
2012年6月4日
ムカデや羽化したてのセミ、セミの幼虫などよく捕れるようでした。今日は、1段半露出を抑えて撮りましたー! 続きを読む
2012年5月28日
1箇所回れず時間を持て余したので、初めての場所に行ってみたところ、アカショウビン、カンムリワシ、サンコウチョウと楽しめた。そして、アカショウビンの子育てが始まっていました!今日見つけた巣は、人が入っ… 続きを読む
2012年5月26日
いつもは、3カ所まわるんだけど、残念ながら2カ所しかまわれず…。そろそろ、求愛給餌やるんだけどなー。 続きを読む
2012年5月24日
悪食で有名なムラサキサギですが、こんなおおきなスッポンもひとのみ! 続きを読む
2012年5月23日
海岸で、シロチドリが孵化したと教えてもらいました。地表面の気温がかなり高いようで、ファインダーからのぞく像は、終止ゆらいでいました。 続きを読む
2012年5月21日
金環日蝕の観察できました。石垣島では部分日蝕ですが。 続きを読む
2012年5月20日
今日もメスが甘え鳴きするもオスは餌を持ってこない…。 続きを読む
2012年5月14日
たまにはシロハラクイナも。 続きを読む
2012年5月14日
なかなか午前中に行けてませんでした。今日は、なんの用事もなかったので朝からアカショウビン!!やっぱり、午前中は気持ちいいねー。 続きを読む
2012年5月6日
夕方、沢登りがあったので昼間だけ。やっぱり少ない…。 続きを読む
2012年5月6日
ナイトカヤックの月出きれいだったなー。 続きを読む
2012年5月6日
毎日飽きもせずにアカショウビン。 続きを読む
2012年5月4日
昨日に引き続き、今日もアカショウビンを撮ってきました!天気が悪くてシャッタースピードがあがらんかったー。 続きを読む
2012年4月30日
アカショウビンが巣作りに入っています。朽ちた木を一生懸命ほっていました。カラスが近づくと『ギャー』と鳴いておっぱらっていました。 続きを読む
2012年4月26日
風が強くてでがわるかったー。 続きを読む
2012年4月20日
4/7に初観察以来、やっと写真が撮れた!日没寸前には、どこからともなくわいてきた羽アリを、ペアで空中でキャッチしまくってた。求愛給餌はまだしないみたい…。 続きを読む