クロツラヘラサギとヘラサギ
2016年2月4日
あしびなー裏の河口にクロツラヘラサギ15羽とヘラサギ2羽の計17羽が中洲で休憩していました。^^J10のフラッグがついたクロツラヘラサギが1羽まざっていました。
続きを読む
クロツラヘラサギとヘラサギとオオヒシクイの田んぼ
2016年1月12日
崎枝の水田地帯にクロツラヘラサギとヘラサギとオオヒシクイが集合していました。^^道が悪いのであまり入りたくない感じの田んぼです…。5羽のオオヒシクイは警戒心がかなり強いです。数日前、イノシシ狩りの人…
続きを読む
牧草地でチョウゲンボウ
2016年1月10日
牧草地ではチョウゲンボウが獲物を探してスプリンクラーの上などに止まっています。体が小さく、動きも速いので撮影がなかなか難しい部類。最近、ニコンから出たD5は一点一点のフォーカスポイントがかなり小さい…
続きを読む
三角池のソリハシセイタカシギ
2016年1月9日
那覇に所用でいったついでに通称「三角池」に雨の中寄ってみたら、ソリハシセイタカシギが1羽いました。^^他に、カモ類やシギチもいるのですが、とにかく人を恐れませんでした。石垣島とは大違い。
続きを読む
年が明けてもカタグロトビ
2016年1月7日
昨年の10月からのカタグロトビ。年が明けて2016年も元気にしていました。最大3羽が同じ場所にいたのですが、今日は1羽だけでした。相変わらずカラスとカタグロトビは犬猿の仲でした。警戒心の強いカタグロ…
続きを読む
満潮でシギチ休憩
2016年1月7日
大浜海岸では、潮が満ちてムナグロやダイゼン、キアシシギなどが岩礁の上で休んでいました。近くのムナグロのねぐらの芝生では、怪我をしたムナグロが1羽いました。
続きを読む
ヤツガシラ4羽
2016年1月2日
今日は、久しぶりに早起きして島の北までドライブがてらヤツガシラを探してきました。結果、ヤツガシラを4羽探し出せましたが、どれも警戒心が強いこと…。特に、伊野田で見つけた個体は数十メートル離れてても写…
続きを読む
小さな猛禽と大きな猛禽
2015年12月30日
白水の農耕地で、道を挟んで田んぼにはシマアカモズ、サトウキビ畑にはカンムリワシがいました。カンムリワシも大きな獲物が減ってきているのか、シマアカモズの獲物とたいして変わらない大きさのバッタを捕まえた…
続きを読む
今日もヤツガシラ
2015年12月22日
川平で取材があったので帰りに川平石崎へ寄ってみました。今日も2羽で一緒に行動していましたがたまにカラスに邪魔されていました。
続きを読む
ヤツガシラ2羽
2015年12月21日
川平石崎にヤツガシラが2羽飛来していました。夕方から野暮用があったので、数枚だけ撮影し2羽並んでの撮影はかないませんでした。^^;石垣島では、年末から翌年の3月末ごろまではヤツガシラのシーズンです。
続きを読む
ヤツガシラとハチジョウツグミ
2015年12月13日
冬のヤツガシラの季節がやってきました。12月下旬から渡りと越冬組のヤツガシラが石垣島にはやってきます。川平石崎にヤツガシラが1羽いました。師匠、名古屋からのバードウオッチャーの経由で教えていただきま…
続きを読む
襲われたアマサギほか
2015年12月13日
師匠から、ズグロチャキンチョウがいるとのことで田んぼに行ったのですが、見つけられずでした。同じ田んぼに、ハヤブサにでも襲われたのでしょうか。首のあたりを少し食われたアマサギがいました。こんな状態でも…
続きを読む
今日の野鳥(ハチジョウツグミ、サシバ、ハシビロガモほか)
2015年12月9日
取材の合間に島の西側を回ってきました。川平石崎には、ハチジョウツグミやツグミ、ジョウビタキ、シマアカモズなど、崎枝には小さな沈砂池にハシビロガモやコガモがいました。帰り道にはサシバが獲物を狙って枝か…
続きを読む
シギチとクロツラヘラサギ
2015年12月4日
石垣島ではムナグロがほとんどですが、大浜海岸にダイゼンが1羽いました。もちろんムナグロはたくさんいて、他にはキアシシギやチュウシャクシギ、キョウジョシギなどがいました。チュウシャクシギは1羽が長い事…
続きを読む
雨の中、カンムリワシとズグロミゾゴイ
2015年12月1日
今日は、一日中雨でした。風も吹き付けているので、野鳥はあまり見られず、カンムリワシが数羽とチョウゲンボウ、シロハラ、イソヒヨドリ、ハチジョウツグミが観察できた程度です。
続きを読む
レンカク冬羽ほか
2015年11月28日
夕方、少し時間ができたので、白水でレンカクを観察してきました。スイレンとウオーターレタスの繁茂する川でオオバンやバンに交ざって餌を探し回っていました。ツグミも5羽ほどの小さな群れが入っていました。シ…
続きを読む
ベニバト、クロツラヘラサギ
2015年11月27日
平田原でキジバトの100羽ほどの群れにベニバトのメスが1羽交じっていました。ウオーキングの人に驚いて飛び立つたびにキジバトに交じって探すのに苦労しました…。^^;浦田原には先日観察したフラッグのつい…
続きを読む
シロハラ、カンムリワシ、クロツラヘラサギは動画あり
2015年11月26日
1週間ぐらい前から鳴き声が聞こえているシロハラでしが、底地ビーチには随分人慣れしたシロハラがいました。ビーチの防風林を歩いていて、足元でガサガサしているのは、最初ネズミかと思ったらシロハラでした。底…
続きを読む
カタグロトビ3個体撮影!!
2015年11月24日
先日から広い行動範囲を移動するカタグロトビですが、本日は3羽撮影することができました。2羽はカップルなのでしょうか、いつも近くにいて、今日も同じ木に休んでいるところをカラスにモビングされたりしていま…
続きを読む
サシバ、チョウゲンボウ
2015年11月22日
久しぶりにカタグロトビを探しに出たのですが、サシバ、チョウゲンボウ、ハイイロチュウヒ、カンムリワシぐらいしか見つかりませんでした。^^;夜、シロハラなどの渡りの鳴き声が聞こえるのですが、出会いはなか…
続きを読む