ヤツガシラ、カラムクドリ、カンムリワシ幼鳥(動画あり)
2024年9月8日(旧暦では2024年8月6日)
家族で夕方、バードウオッチングしてきました。夕飯の予約時間までの短い間でしたが、今季初のヤツガシラなどが見られました。カンムリワシ幼鳥の鳴き声をあげる姿に子どもたちも喜んでいました。^^
ヤツガシラは2カ所で3羽出ました。西表島でもすでに確認されています。 今年の春のヤツガシラ のように当たり年になるのでしょうか。
今季初のカラムクドリも確認して、カンムリワシの幼鳥も見てきました。電線にオニカッコウを発見したのですが、こちらは撮れず。翌日、同じエリアで電線に止まるオニカッコウが目撃されました。年々、増えていますが春だけでなく年中定着となるのでしょうか?
疲れた様子のヤツガシラ。渡ってきたばかりでしょうか。
芝生で餌探し。ヤツガシラ2羽のうち、1羽は警戒心が非常に強かった…。
ヤツガシラは、電線で一生懸命に羽繕いしていました。
近くにカラムクドリが単独でいました。これから増えてきます。昨年はかなり個体数が多かったです。
カンムリワシの幼鳥は3個体ほどが確認されています。この個体はその中でも一番観察がしやすい幼鳥です。鳴き声をあげて親を呼んでいるようでした。
カンムリワシ成鳥。上の幼鳥の親鳥だと思われます。
Category:野鳥