台風通過後に増えたシギ、チドリ
2024年7月28日(旧暦では2024年6月23日)
台風3号は大きな被害をもたらすことなく通過しましたが、台湾の西側に到達しても八重山ではまだ風の影響が続いています。
田んぼではシギの数がかなり増えて、タカブシギはどこに行っても数十羽の群れ。アオアシシギやイソシギ、クサシギ、トウネン、ヒバリシギなども増えてにぎやかになっていました。
まだまだ夏羽が残るアオアシシギ。
今季初のトウネン。
遠くに今季初のクサシギ。
イソシギも今季初です。
ヒバリシギも増えてきました。
セイタカシギは数羽の群がちらほら。
コチドリも十数羽の群れで飛来。
この時季、リュウキュウヨシゴイに会う機会が非常に多いです。縄張りから幼鳥の追い出しに入っているのでしょうか。
クロハラアジサシは疲れた様子で寝ていることが多かったです。
オオアジサシは漁港でゴキブリを捕まえていました。台風の雨で排水溝から流れてきたのでしょうか。
オオアジサシには魚を食ってほしいですね…。^^;
複数羽のオオアジサシが漁港周辺を飛び回っていました。どの個体も冬羽に変わりつつあります。幼鳥を連れてくるのはもう少し先でしょう。
Category:野鳥