カタグロトビ、オオノスリ、カンムリワシ幼鳥、ハヤブサいろいろ(動画あり)
2024年1月31日(旧暦では2023年12月21日)
今季の石垣島は越冬含め、猛禽類が充実しています。オオノスリは島内の2カ所で3羽確認。ハヤブサは幼鳥から若鳥、成鳥まで例年になく多い個体がいるようです。チョウゲンボウもあちこちにいます。
カタグロトビは子育て終盤に差し掛かり、カンムリワシの幼鳥は暖かくなると餌探しに活発です。
子育て中のカタグロトビ。ヒナたちはまもなく巣立ちを迎えます。
通りすがりのオオノスリ。今季は島内に3羽いるようです。
ノスリが頭上を通過。
チュウヒがカタグロトビにモビングを受けていました。
若いハヤブサ。2cyと思われます。
上と同個体。とても美しい個体でした。
ハヤブサ幼鳥。
シベリアハヤブサがコサギを捕まえました。この個体は狩りがとてもうまいです。
カンムリワシの幼鳥。水路をこちらへ向かって飛んできました。
上と同個体。どうでもいいですが、SONYのα1は、この距離に来てもピントを外しませんね。
やけに細身で小柄なのチョウゲンボウ幼鳥。一瞬、アレかと思いました。^^;
Category:野鳥