日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2021年10月1日(旧暦では2021年8月25日)

今季3羽目のイワミセキレイ登場。前回見つけた個体と同じ場所でした。前回のは警戒心がとても強かったのですが、今回は全くありません。近くで可愛らしいイワミセキレイを見ることができました。

ツバメは南下個体が大量に滞在中。田んぼや畑で群れとなって餌をとっている光景があちこちで見られます。

イワミセキレイ

イワミセキレイ成鳥。

EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM

落ち葉をひっくり返しながら餌をさがしていた。

イワミセキレイ

小さなバッタをよく捕らえていました。

イワミセキレイ

これも獲物はバッタ。

イワミセキレイ

警戒心の弱い個体で近くまで近づいてきました。

ツバメ

ツバメの飛翔。地表近くに虫がいるのか、地面すれすれを飛び回っていました。

ツバメ

ツバメ幼鳥。

ツバメ

さらに低い位置を飛行。

ツバメ

α1 は一度被写体を捕らえると離さないので、背景がこんなに近くてもAFは後ろに抜けたりしません。すべて手持ちでの撮影。

Category:野鳥
2021年10月1日(旧暦では2021年8月25日)

8月に初確認となったウズラシギ から2カ月遅れで幼鳥が到着しました。トウネンは十数羽が田んぼに入っていました。海岸にはヨーロッパトウネンが1羽いました。

ウズラシギ

今季初のウズラシギ幼鳥。

ヨーロッパトウネン

逆光と遠いのとで条件が悪かったけどヨーロッパトウネンかな。

トウネン

トウネン冬羽。

トウネン / ヒバリシギ

トウネンとヒバリシギ。

Category:野鳥