日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2019年11月13日(旧暦では2019年10月17日)

2日前に入ったサカツラガン10月末に入ったレンカク は順調に滞在中です。

今季初のタゲリは早朝に20羽ほど入ったそうですが、私が訪れた昼ごろには4羽だけになっていました。全て幼鳥。

サカツラガン

サカツラガンは3羽とも健在です。越冬は難しいと思いますが、いつまでいてくれるかな。

サカツラガン

野猫か何かに驚いて飛び立ったサカツラガン。田んぼの上を旋回するとまた戻ってきました。

レンカク

滞在3週間ほどになるレンカク。当初は2羽いましたが、いつの間にか1羽だけになっています。

レンカク

レンカク正面。

レンカク

上空をチョウゲンボウが飛ぶと警戒していた。

タゲリ

タゲリ幼鳥。

タゲリ

換羽が長いですが、こちらも幼鳥。

Category:野鳥
2019年11月13日(旧暦では2019年10月17日)

今季初のヘラサギがクロツラヘラサギとともに飛来しました。コサギ、クロツラヘラサギと並ぶとヘラサギの大きさが一段と目立っていました。

クロツラヘラサギがかなり若い個体で不安なのかヘラサギについて回るのですが、あまりヘラサギに近づき過ぎるとしかられていました。^^ それでもヘラサギが飛び立つとクロツラヘラサギも飛び立ってついて行っていました。

ヘラサギ

若い個体のヘラサギ。

クロツラヘラサギ

クロツラヘラサギ幼鳥。

クロツラヘラサギ / ヘラサギ

ヘラサギ(左)とクロツラヘラサギが並ぶとヘラサギの大きさが際立っています。コサギはヘラサギとクロツラヘラサギについて回っていました。2羽がくちばしを左右に振り採餌して驚いて飛び出した水生生物を捕まえようという魂胆です。

クロツラヘラサギ

飛ぶクロツラヘラサギ。幼鳥特有の黒い羽が目立ちます。

ヘラサギ

ヘラサギの飛翔。若鳥なのでこちらも黒い羽が目立ちます。

Category:野鳥