水辺の野鳥
仕事の合間に大浜海岸に行きましたが、潮があまり引いておらずシギチほとんどおらずシロチドリとキョウジョシギぐらい。ほかは、エリグロアジサシが水浴びをしていたり、コアジサシが5羽ほど休憩したりしていました。
水浴びするエリグロアジサシ。
2羽でやってきて2羽で去っていきました。
手前の砂浜をシロチドリの群れがウロウロ。
仕事の合間に大浜海岸に行きましたが、潮があまり引いておらずシギチほとんどおらずシロチドリとキョウジョシギぐらい。ほかは、エリグロアジサシが水浴びをしていたり、コアジサシが5羽ほど休憩したりしていました。
水浴びするエリグロアジサシ。
2羽でやってきて2羽で去っていきました。
手前の砂浜をシロチドリの群れがウロウロ。
リュウキュウアカショウビンはどこも抱卵中。現在、5巣ほど観察中。
友達のコーヒー農園のアカショウビンが営巣中で、かなり大きく成長して巣立ちも近いとのことなので、明日は、午前中からブラインドに入ります。^^
餌をとっても巣に持っていかないので、まだヒナは孵っていない模様。
水浴びをしていたのですが、犬のリードも付けずに散歩するひとが来てどこかへ行ってしまった…。
石垣島のフクロウの仲間も順調に営巣中です。アオバズクはアカショウビンの巣を観察していたらなんと頭上にやってきました。^^; こちらも、どこか近くで営巣しているのでしょう。アオバズクの営巣は3巣観察中。
コノハズクは、4巣ほど観察中です。7月下旬頃には巣立ちでしょうか。2枚目のコノハズクは思いもよらぬ明るい場所に止まっていてびっくり。^^;
なぜか右足をだしたままフリーズするコノハズク。
目の前に止まっていてびっくり。しばらく観察、撮影しましたが非常にリラックスしている様子が伺えます。
頭上に現れたアオバズク。スコール直後だったので、羽でも乾かしに来たのでしょうか?
つい先日も同じようなシーン にめぐり合っています。
緑の中にコノハズク。可愛らしいですね。
コノハズクの涼しげな横顔。アオバズクもコノハズクも表情豊かです。
笑ったような顔で目を閉じているときは、本当にリラックスして寝ています。一直線に目を閉じているときは実は警戒して薄目でこちらを見ているのです。