日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2014年4月10日(旧暦では2014年3月11日)

3月31日に初鳴きを聞いて、4月4日に一瞬姿を見て以来アカショウビンを探すも見つからず…。

探す道中、小鳥たちを撮りました。

ルリビタキ

ルリビタキの若いオス。第1回冬羽。

リュウキュウキビタキ

リュウキュウキビタキのメス成鳥。盛んにさえずっていました。

イソヒヨドリ

イソヒヨドリのオス。近くのオスが縄張りに近づくので枝のてっぺんにとまり警戒。

Category:野鳥
2014年4月10日(旧暦では2014年3月11日)

ミサゴがボラを食っていました。見つけた時は、既に半分ぐらい食われていて、最後は、しっぽまで余すところなくきれいに平らげていました。

ミサゴ

体の割にとても太い足指。第4趾が後ろに可動するほど柔軟で対趾足に見える。

ミサゴ

ボラを丸ごと1匹食っているので嗉囊がふくらんでいます。

Category:野鳥
2014年4月10日(旧暦では2014年3月11日)

多くのカンムリワシはペアになって、繁殖に備えています。

カンムリワシ

サキシマヌマガエルを捕まえたカンムリワシをカラスが追いかけていました。

カンムリワシ

上のカンムリワシのペアのオス。

カンムリワシ

カラスがしつこく横取りしようとしています。

カンムリワシ

別のペアのカンムリワシ。メス。年寄りなのか、体長不良なのか元気がない。

Category:野鳥