シロハラ、セアカモズ(雑種?)、シロガシラ、キンパラ
工場地帯の公園に愛想のいいシロハラがいました。落ち葉をひっくり返しては、虫を捕まえていたのですが、セミの幼虫も見つけ出していました。残念ながら大物を捕まえると植え込みの中に入ってから解体しながら食うようで写真には収められなかった…。
海岸沿いの公園では、アカモズを発見。亜種シマアカモズのように見えるがどうか。芝生に現れる小さなバッタなどを捕まえていた。 (2月18日追記:シマアカモズでなくてセアカモズかセアカモズの血の入った雑種との指摘を頂きました。何れにせよ、大変に珍しいようですので 写真を追加掲載 した)
トウモロコシ畑では、20羽ほどのシロガシラがトウモロコシを食害していた。近くのカリフラワー畑でもシロガシラが葉を食害。
キンパラの30羽ほどの群れは、雑草の種を食っていました。図鑑によると体長10〜12センチとスズメより小さいはずなのですが、スズメと並ぶとキンパラの方が大きく見えた。
昨日ときょうの撮影分。
シロハラのメス。
くちばしを泥だらけにして餌探し。
シマアカモズのメス第1回冬羽かな? (これ、シマアカモズでなくてセアカモズかセアカモズの血の入った雑種との情報を頂きました。何れにせよ、大変に珍しいようです)
このシマアカモズ、尾羽が2枚しかないけど何があったのだろう? (これ、シマアカモズでなくてセアカモズかセアカモズの血の入った雑種との情報を頂きました。何れにせよ、大変に珍しいようです)
トウモロコシを食害するシロガシラ。以前より数は減っているそうですが、まだまだ農家の悩みの種です。
トウモロコシの茎に止まるシロガシラ。八重山のシロガシラは、タイワンシロガシラ。
雑草の種を食うキンパラ。八重山には、シマキンパラは生息しているが、キンパラは見たことがない。
シロガシラが食害したカリフラワーに止まるキンパラ。バックは菜の花。
関連記事
- まだいたセアカモズ さえずり練習中(Feb. 19, 2017)
- まさかのセアカモズ!! 非常に珍しいので写真追加掲載(Feb. 18, 2017)
- 疑惑のセアカモズ(動画あり)(March 29, 2017)
- セアカモズ滞在20日目(動画あり)(Feb. 28, 2017)
- 田んぼの小鳥たち(Oct. 1, 2020)
- 春のベニバト5羽到着(May 25, 2020)
- シマキンパラ(Sept. 11, 2012)
- 蒸し暑い一日 公園と干潟でバードウオッチング(Feb. 20, 2017)
- シロチドリ子育て順調(動画あり)(May 18, 2017)
- 今季初のオナガガモとコガモほか(Oct. 12, 2018)