近所のアオバズク抱卵開始
2020年5月25日(旧暦では2020年閏4月3日)
先日のリュウキュウアオバズク と合わせて2ペアが近所で繁殖に入っています。こちらのペアは抱卵に入ったようです。昨年、この近くで繁殖した個体と比較するとどれとも当てはまりません。昨年も繁殖していたけど見落としていたのか、それとも新たにこの場所へやってきたのか分かりませんが、ヒナが巣立つまで見守ることとします。
近くでは、コノハズクも営巣 しており、うまくいけば7月の終わりごろには、巣立ったヒナたちの姿をみることができると思われます。
近くにほかのアオバズクはおらず、おそらくメス個体が抱卵していると思われますが、営巣木らしきは見当たりませんでした。
Category:野鳥
関連記事
- アオバズクのヒナ誕生(2018年6月14日)
- リュウキュウアオバズクとリュウキュウコノハズ(2015年6月1日)
- 夜のやんばるでオオコノハズクとコノハズクの巣立ちビナほか(2019年7月23日)
- 石垣島の繁殖鳥 カタグロトビ、アカショウビン、アオバズク、ツミ(2021年6月19日)
- アオバズク3営巣順調(2016年6月25日)
- リュウキュウコノハズク営巣とリュウキュウアオバズク巣立ち(2013年6月28日)
- リュウキュウアオバズク2巣で4羽が巣立ち(2015年6月22日)
- アオバズク1羽巣立った?(2016年7月4日)
- アオバズクのヒナ、初の顔見せ(2018年6月24日)
- アオバズクのヒナ2羽が顔見せ(2016年6月29日)