三角池でソリハシセイタカシギ、コアオアシシギなど
2019年3月27日(旧暦では2019年2月21日)
先週のソリハシセイタカシギとコアオアシシギ はまだ三角池に滞在していました。滞在12日目。
沖縄では珍しいヨシガモも1羽入っていました。ほかにはアオアシシギが10羽ほどにハシビロガモ、オオバンなど。コガモはメスのみが10羽ほど滞在中。
滞在12日目のソリハシセイタカシギ。春にしては長めの立ち寄り。
汚い池でもモノトーンが美しいソリハシセイタカシギ。
こちらも春にしては長逗留のコアオアシシギ。
ヨシガモは沖縄では珍しいのですが、今年は3カ所でオスメスそれぞれ2羽の4個体を観察しました。
アオアシシギは秋から春の渡りまで入れ替わってはいると思いますが、ずーっと三角池にいます。
Category:野鳥
関連記事
- 沖縄では数少ないヨシガモ2羽ほか(2019年2月15日)
- 小雪の珍事 グラウンドにソリハシセイタカシギ3羽(2017年11月22日)
- アカツクシガモ、ツクシガモ滞在中(2022年1月15日)
- ハイイロガン、アカツクシガモ、コハクチョウほか(2022年12月14日)
- 1羽だけ残ったヨシガモのメス(2019年3月1日)
- 沖縄では比較的珍しいウミネコとヨシガモほか(2019年1月29日)
- 季節外れのソリハシセイタカシギ(動画あり)(2019年6月23日)
- 米須にツクシガモ飛来ほか(2018年1月6日)
- 和白干潟で2018年の鳥初め ミヤコドリとツクシガモなど(2018年1月5日)
- 越冬中のオオハシシギにチドリやカモも(2019年1月31日)