アオバズク、昨日に続き2巣目巣立ち
05 Temmuz 2018(旧暦では2018年5月22日)
昨日の巣立ち に続き、ほかの場所のアオバズクも巣立ちしていました。少し遠い場所なので頻繁には観察していませんが、巣立ちビナは、営巣木のすぐ近くの枝に止まっていたのと羽毛の具合から見て巣立ち後、3〜4日でしょう。
ついでに昨日のアオバズクの巣立ちビナも見にいくと昨日の位置からほとんど移動していませんでした。こちらは巣立ち後2日目。公園内なので行き場はあまりないのでしょうか。
昨日とは違う営巣地。巣立ち後、3日ほど経っていると思われるアオバズクのヒナ。巣にいるころは複数羽確認できたのですが、巣立っていたのは、1羽だけ。親鳥も1羽だけだったので、どこか見つからないところにヒナと親鳥はいると思われます。
巣立ちから2日目。1日目からほとんど移動していない。^^;
親鳥たちも 昨日と全く同じ場所に左がメスで右がオスと同じ並び順 。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / リュウキュウアオバズク
関連記事
- アオバズクのヒナ誕生(14 Haziran 2018)
- リュウキュウアオバズクとリュウキュウコノハズ(01 Haziran 2015)
- 夜のやんばるでオオコノハズクとコノハズクの巣立ちビナほか(23 Temmuz 2019)
- 石垣島の繁殖鳥 カタグロトビ、アカショウビン、アオバズク、ツミ(19 Haziran 2021)
- アオバズク3営巣順調(25 Haziran 2016)
- リュウキュウコノハズク営巣とリュウキュウアオバズク巣立ち(28 Haziran 2013)
- リュウキュウアオバズク2巣で4羽が巣立ち(22 Haziran 2015)
- アオバズク1羽巣立った?(04 Temmuz 2016)
- アオバズクのヒナ、初の顔見せ(24 Haziran 2018)
- アオバズクのヒナ2羽が顔見せ(29 Haziran 2016)