最新のエントリーhttp://shimasoba.com/entry/最新のエントリーjaWed, 17 Apr 2024 01:56:17 +0000第2回石垣島ジシギ合宿【番外編】http://shimasoba.com/blog/2350/第2回石垣島ジシギ合宿の副産物としてキガシラセキレイが登場しました。しかも夏羽に変わった美しいオスの成鳥。幼鳥は毎年現れますが、成鳥は少ないのでうれしいですね。タイワンハクセキレイやキセキレイの群れに入っていましたが、キセキレイとキガシラセキレイは相性が悪いようで、キガシラセキレイが追い払われる場面が何度かありました。今回の `ジシギ合宿本編 <https://shimasoba.com/blog/2349/>`_ では、数多くのハリオシギ、チュウジシギが登場するので、そちらもご覧ください。第3回は8月下旬に予定しています。秋はハリオシギ、チュウジシギともに個体数が多く、幼鳥や成鳥、ハリオシギとチュウジシギの換羽状況の違いなども観察できるのでとても楽しいですよ。http://shimasoba.com/blog/2350/第2回石垣島ジシギ合宿開催!!http://shimasoba.com/blog/2349/お待ちかねの石垣島ジシギ合宿を開催しました。 `秋の第1回 <https://shimasoba.com/blog/2267/>`_ に続く第2回には、島外と島内から2人の好き者にご参加いただきました。^^`番外編 <https:春の合宿は、ハリオシギもチュウジシギも個体数は少ないですが、アカショウビンやヤツガシラ、クロウタドリなど定番の渡り鳥に会うチャンスがあるとともに、夏羽に変わったシギやチドリ、思わぬ珍鳥が出る可能性もあります。今後も、春と秋の年2回の開催を目指しますので、ふるってご参加ください。http://shimasoba.com/blog/2349/ジシギ合宿前の下見http://shimasoba.com/blog/2348/第2回石垣島ジシギ合宿の下見。前日までタシギ以外、全く確認できずにあせりが出ていましたが、合宿前日にまとまった数のチュウジシギとハリオシギが到着しました。ジシギたちは近すぎず、遠すぎずでゆっくり観察するには申し分ない距離。明日の観察が楽しみです。http://shimasoba.com/blog/2348/カンムリワシの獲物をめぐる争い(動画あり)http://shimasoba.com/blog/2347/田んぼでカンムリワシが獲物のヘビをめぐって争っていました。結果はわかっていましたが、やはり、ここの縄張りの主のオス個体が圧勝しました。詳細は動画をご覧ください。http://shimasoba.com/blog/2347/ヤツガシラ3羽、アカショウビンたくさん(動画あり)http://shimasoba.com/blog/2346/今季の石垣島のヤツガシラの渡来はだらだらと続いています。ヤツガシラとリュウキュウアカショウビンが同時に観察できる場所もあるなど、県外からのバードウオッチャーはみなさん、よろこんでおられるようです。^^この日はヤツガシラを2カ所で3羽、アカショウビンは10羽近く確認できました。なぜかどの個体も警戒心がなく、撮影もストレスなくできます。http://shimasoba.com/blog/2346/アカショウビン5羽(動画あり)http://shimasoba.com/blog/2345/石垣島のリュウキュウアカショウビンは4月に入り、数を増やしてあちこちから鳴き声が聞こえます。雨も上がったので、午後3時ごろから家族でアカショウビン探しに出掛けてきました。すでにペアになっている個体など、短時間ながら5羽を確認することができました。一番近い個体は、ほんの5メートルの距離から観察することができ、子どもたちもしっかり見ることができました。^^http://shimasoba.com/blog/2345/アカショウビン登場、ヤツガシラ滞在、活発なリュウキュウキビタキhttp://shimasoba.com/blog/2344/2月中旬に一瞬、石垣島に現れたアカショウビンはその後、1カ月以上、音沙汰なしが続いていました。3月末ごろから鳴き声が一気に増え、29日には自宅からも鳴き声を確認。31日に姿を見ることができ、4月1日に写真に記録することができました。例年と全く同じパターンです。リュウキュウアカショウビンは5月、6月が一番美しい時期で観察もしやすいです。当たり年のヤツガシラは第3波が到来。この日は島内で6個体が確認されました。リュウキュウキビタキも活発にさえずり、ペアで動き回っている場面にもよく出くわします。http://shimasoba.com/blog/2344/ハシボソシロチドリ、クロハラアジサシ、ヘラサギほかhttp://shimasoba.com/blog/2343/石垣島で繁殖する個体とは少し違うハシボソシロチドリが飛来。シロチドリはあまり真面目に見ていませんでしたが、この個体は目立っていました。今季初のクロハラアジサシも確認。2羽で田んぼの上を飛び回っていました。ヘラサギの幼鳥も滞在中。くちばしが妙に白い個体です。タカブシギやセイタカシギも増えてきましたが、今季はなかなか田んぼのシギのピークが来ないです。コチドリやヒバリシギも少しずつ増えています。シマアカモズは繁殖地へ移動で数を減らしています。越冬のハヤブサのカップルはまだ滞在。自宅近くの片目のカンムリワシはなんとか生きながらえています。イシガキシジュウカラは子育てに忙しそう。http://shimasoba.com/blog/2343/タシギしかいないhttp://shimasoba.com/blog/2342/2月にハリオシギ、チュウジシギを初認しましたが、それ以降は全く確認できず、タシギばかりが増えていっています。4月中旬になればハリオシギ、チュウジシギともに増えると思いますが、実際に見るまでは心配です…。http://shimasoba.com/blog/2342/春の使者シマアジ、単独のヒシクイhttp://shimasoba.com/blog/2341/石垣島の春のカモと言えば、シマアジ。オス2羽が小さな沈砂池で休憩していました。ヒシクイは北上組とみられる個体が単独で飛来。100羽近いガン類が島の上空を渡っていった目撃情報がありましたが、そのうちの脱落組なのでしょうか。キンクロハジロは越冬組で生殖羽に変わってきています。オナガガモのメスはなぜか1羽だけカルガモの群れとともに行動。わたるタイミングを逸しているように感じます。http://shimasoba.com/blog/2341/ヤツガシラ、ズグロミゾゴイ、アマツバメ、ムネアカタヒバリほか(動画あり)http://shimasoba.com/blog/2340/ヤツガシラの第2波もそろそろ終わりに近づいているようです。今季の石垣島にはヤツガシラ40〜50羽は飛来しています。ヤツガシラを探していると婚姻色が深まったズグロミゾゴイ複数羽に出会えました。ムネアカタヒバリ、タヒバリは数の増減が激しく、群れがどんどん通過していっているようです。今季初のアマツバメやオジロトウネンも現れました。コチドリもすっかり夏羽になって通過していきます。ハジロコチドリの美しいオスの夏羽もいましたが撮り損ねました…。^^;lジシギはタシギばかりです。 `肝心のハリオシギは、2月20日 <https://shimasoba.com/blog/2331/>`_ 、 `チュウジシギも2月21日 <https://shimasoba.com/blog/2332/>`_ に確認したきりで後が続きません。http://shimasoba.com/blog/2340/ヤツガシラ4羽、ハチジョウツグミ×ワキアカツグミ?、ギンムクドリ、コムシクイほか(動画あり)http://shimasoba.com/blog/2339/仕事の休憩時間にヤツガシラを4羽確認。島内ではほかでも出ていて、この日は少なくとも7羽がいたようです。ハチジョウツグミに見える少し変わったツグミがいました。胸や脇の模様がハチジョウツグミらしくなく、どことなくワキアカツグミを感じさせる個体です。ハチジョウツグミとワキアカツグミとの雑種の可能性が高そうです。マミチャジナイ、アカハラ、シロハラはタブノキの実を食っていましたが、枝の中に入ってしまって写真は撮れず。石垣島の越冬コムシクイは、暖かくなるに従い、数を減らしています。どんどん北へ渡っていっているようです。わが家の周辺で越冬していた個体もいつの間にか見えなくなりました。http://shimasoba.com/blog/2339/毎日ヤツガシラ、クロウタドリ逗留中、ホオジロハクセキレイ大量http://shimasoba.com/blog/2338/`石垣島のヤツガシラは2015年の当たり年 <https://shimasoba.com/blog/650/>`_ に匹敵する多さです。 `沖縄本島に赴任中の2019年もとてもたくさんのヤツガシラが飛来 <https:クロウタドリも2羽が滞在中。こちらも警戒心のあまりない個体で安心して撮影できます。^^ 餌場も分かったのでさらに見やすくなりそうです。石垣島北部で初めてカタグロトビを確認しました。2016年に初めての繁殖行動が確認され、2017年にはヒナが巣立ってから7年ほどで、島内全域に分布を広げたことになります。今後は、宮古島や沖縄本島に生息域を拡大する可能性もありますね。ホオジロハクセキレイは最大50羽の群れを筆頭に、島内どこでハクセキレイを見てもほとんど本亜種です。ハクセキレイを探す方が大変です。ムネアカタヒバリも戻り組が多く飛来。コチドリも一緒に採餌しています。面倒なので写真は撮っていませんが、カラムクドリ、ギンムクドリ、ホシムクドリやツメナガセキレイ今月、本土から鳥関係の知人が5組来島しますが、このままならいい鳥旅行になると思われます。^^http://shimasoba.com/blog/2338/増えるヤツガシラ、初記録のハクガンも(動画あり)http://shimasoba.com/blog/2337/前日に続き、この日もあちことにヤツガシラが入りました。2日間で5カ所に6羽です。いずれも仕事の移動中に少し探しただけなので、実際にはかなりの数が石垣島に滞在していると思われます。写真はないのですが、石垣島はもちろん沖縄県内でも初記録となるハクガン2羽が登場しました。日没寸前にも目撃されたので、まだ島に滞在していることを期待。再発見して写真に残すのが目標です。^^今季は非常に少なかったツグミを確認。ハチジョウツグミは3カ所で確認されるも警戒心が強かったり、条件が悪かったりで仕事中ということもあり時間切れで写真は撮れず…。ジョウビタキも移動組が島にやってきているようで、出会う機会が増えています。http://shimasoba.com/blog/2337/ヤツガシラ、クロウタドリ渡来 活発なカンムリワシほかhttp://shimasoba.com/blog/2336/仕事で石垣島北部へ行ったついでに鳥見。ヤツガシラやクロウタドリがそろそろ入っているかなと寄り道するとあっさり発見。ヤツガシラは2カ所で2羽。クロウタドリは1羽でした。ヤツガシラは沖縄本島や宮古島、西表島でも多く見られており、今季は当たり年かもしれません。ほかにもコムシクイやオオムシクイ、ジョウビタキ、ムギマキなどいました。ハクセキレイも増えていますが、ほとんどホオジロハクセキレイで一番大きな群れは30羽近くいました。例年、ホオジロハクセキレイが先にやってきて、しばらくののち、ハクセキレイがやってきます。後では、カンムリワシの幼鳥、成鳥やズグロミゾゴイも出会いが多いです。田んぼではツルシギ4羽が空から降ってきました。海の方からやってきたので、数日前に西表で確認されていた個体たちかもしれません。http://shimasoba.com/blog/2336/カンムリワシ幼鳥、ズグロミゾゴイ、ハリオシギ、タゲリほかhttp://shimasoba.com/blog/2335/唯一、安定して見られているカンムリワシの幼鳥は今日も田んぼでマイペースな餌探し。あぜを歩いては小さな昆虫らしきを捕まえていた。ズグロミゾゴイの成鳥に会う機会が増えてきました。この日は成鳥3羽に幼鳥1羽でした。ハリオシギはまだ滞在中。同じ田んぼにタシギが30羽近くいました。春の移動組だと思われます。アカアシシギやアオアシシギ、タカブシギの新規も確認。移動が活発になっています。今季初のタゲリとケリも到着しました。http://shimasoba.com/blog/2335/雑種ガモhttp://shimasoba.com/blog/2334/http://shimasoba.com/blog/2334/コムシクイ、ジシギ3種(動画あり)http://shimasoba.com/blog/2333/コムシクイは一昨年の当たり年に比べたら少ないですが、それでもある程度の数が越冬中。最近は、移動個体なのかオオムシクイの鳴き声も聞こえるようになりました。ジシギは例年にない早い時期の確認でハリオシギ、チュウジシギ、タシギの3種がそろい踏みです。http://shimasoba.com/blog/2333/ハリオシギ、チュウジシギ、ジャワアカガシラサギほか(動画あり)http://shimasoba.com/blog/2332/`前日に見つけた今季初となるハリオシギ <https:ジャワアカガシラサギは2個体が引き続き越冬中です。毎年、夏羽になるまでの滞在を期待するのですが、2月中には渡去してしまうケースがほとんどです。今季はどうでしょうか。4月初旬から中旬ごろに「第2回石垣島ジシギ合宿」を開催します。第1回の模様はこちら→ `初日 <https://shimasoba.com/blog/2267/>`__ 、 `2日目 <https://shimasoba.com/blog/2268/>`__ 、 `番外編 <https://shimasoba.com/blog/2269/>`__ 。http://shimasoba.com/blog/2332/今季初のハリオシギhttp://shimasoba.com/blog/2331/今季初となるハリオシギを確認しました。例年なら4月に入ってからの飛来なので1カ月以上早い登場となりました。今季はアカショウビンもすでに石垣島に到着しており、季節が早く進んでいる印象です。**2月22日追記**典型的なハリオシギですが、今季初なので翌日、念のため `尾羽を撮ってきました <https://shimasoba.com/blog/2332/>`__ 。これで晴れて保証書付きとなりました。^^http://shimasoba.com/blog/2331/