日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2013年4月30日

この2羽は初撮影です。^^

昼休みにおにぎりをコンビニで買っていってきました。1時間以内で2羽も撮れるなんて今年は多いのかなー。

見ただけで撮れてないアカショウビンはあと6羽います。^^;

目指せ20個体!!

瞳の中に車がうつっています。^^;

2013年4月30日

メスのリュウキュウキビタキが行ったり来たり。^^

メスです。オスは黄色がきれいなんだけどなかなか出てこない。^^;

2013年4月29日

求愛給餌をせずに、いきなり交尾でした。^^;

巣も発見済みなので今年も営巣の撮影が出来るなー。^^

オスのアカショウビンがやってきたと思ったら手ぶら…。

2013年4月23日

今日は、アカショウビンが沢山見られました!!

見た数は8個体で、写真に撮れたのが7個体。^^ 1羽だけは縁がなくて撮れんかった…。

アカショウビンのメス。

2013年4月19日

親子なのかなー。それぞれ、山の東側と西側にいる。

サンコウチョウにモビングされていました。^^;

2013年4月8日

今日も見つけられました。例年より多いのかなー?

飽きもせずにアカショウビン。^^

獲物が小さくてわからない。^^;

イモムシっぽいんだけどなー。

2013年4月7日

疲れているので、渡ってきたばかりと思われます。

半径30mぐらいを行ったり来たりで餌をとっていました。明日には疲れもとれることでしょう。^^

ブラインドに隠れているとかなり近くまでやってきます。

2013年4月2日

鳴き声は3月中旬から聞いていましたが、やっとまともに写真が撮れました。^^

人を恐れない個体でビデオも撮らせてくれました。

4月1日撮影は、今までで一番早いかも。

やっとこの季節がやってきたー!!

2013年4月2日

そろそろ繁殖期に入るんですかね。

どんどん近づいてきてピントの最短距離をわる…。^^;

2013年4月2日

公園内のサシバまだいました。カンムリワシのペアは相変わらず。

芝生の上で食事。

2013年3月30日

吸血虫につきまとわれて鬱陶しそうでした。^^;

お気に入りの場所で獲物の待ち伏せ。

2013年3月29日

メスが甘え鳴きをして餌をねだっているようでした。^^

カンムリワシのメス。

2013年3月28日

このオスの近くにセッカの巣がありました。まだ、メスは入っていないようでした。

さえずってメスを誘っていました。^^

2013年3月27日

同じ公園内に2羽のカンムリワシがいました。^^

近くで親子連れが遊んでいますが気にしない。

2013年3月24日

雷が鳴ったり、晴れ間が見えたり変な天気でしたが、カンムリワシは元気にハンティング!!

幼鳥でもかっこいいなー。^^

2013年3月14日

なかなか狩りの上手な幼鳥でした。成鳥は、帰り道の林道で。^^

獲物を見つけたときは、いつにもまして精悍な顔をしていますね。^^