激減ハリオシギ、サシバの渡りは終盤?
2025年10月16日(旧暦では2025年8月25日)
ハリオシギはすっかり減ってしまいタシギだらけになっています。チュウジシギは少し残っています。 秋の渡りのハリオシギの終認は、昨年は10月18日 でした。今季はいつまで見られるでしょうか。2024年は越冬ではないと思われますが、 2月にハリオシギ、チュウジシギを確認 しています。鬼に笑われますが、2026年は越冬個体を見たいですね。
昨日に続き見に行ったサシバは低調でした。前日に渡り切ってしまった感じです…。^^; この時季は日課のジシギ観察があるので、アカハラダカ、サシバともになかなか渡りを見に行けません…。
ハリオシギ幼鳥。これが今季最後のハリオシギになるかもしれませんね。
冬羽への衣替えがかなり進んでいるチュウジシギ。
この時季の石垣島のジシギは、ほとんどがタシギです。
コアオアシシギ冬羽。数羽が残留しています。
アオアシシギ冬羽。こちらも数羽が残るのみ。
ムナグロの幼鳥。島内には幼鳥、成鳥とも滞在していますが、この群れは5羽全てが幼鳥でした。
双眼鏡に入った瞬間、知らないムシクイかと思ってびっくりしたツメナガセキレイの第1回冬羽。
サシバのオス。第2回冬と思われます。
上と同個体。
サシバの幼鳥。
Category:野鳥