日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2025年9月17日(旧暦では2025年7月26日)

前日のいつもの田んぼの見回りでは、1羽のみの確認だったハリオシギが増えていました。第2波ではなさそうなので、たまたま草むらなんかに隠れていて見つからなかっただけなのか?

ハリオシギ

ハリオシギ幼鳥。

ハリオシギ

こちらもハリオシギ幼鳥。

ハリオシギ

遠くにもハリオシギ。こちらも幼鳥。

ハリオシギ

この時季のハリオシギは幼鳥ばかりですね。

ハリオシギ

またまたハリオシギ幼鳥。

ハリオシギ

ちょっと変わった個体のハリオシギ幼鳥。

ハリオシギ

土の中から丁寧にミミズを引っ張り出すハリオシギ幼鳥。

チュウジシギ

チュウジシギはたくさんいます。

チュウジシギ

目の前にチュウジシギ。近すぎてフリーズ。

チュウジシギ

チュウジシギもいろいろなタイプがいて面白いですね。^^

チュウジシギ

チュウジシギも幼鳥ばかり…。

チュウジシギ

大柄なチュウジシギ。こんな雰囲気の個体は少ないですが毎年、現れます。

オジロトウネン

今季初のオジロトウネンは幼鳥でした。

ハマシギ

ハマシギ幼鳥。くちばしが若干短く感じます。

Category:野鳥
2025年9月17日(旧暦では2025年7月26日)

9月後半ともなるとリュウキュウアカショウビンの数も減りつつあります。と言っても、この日は3カ所で9個体を確認しました。

リュウキュウアカショウビン

林道のアカショウビン。警戒心のない個体で数年連続で同じ個体が飛来していると思われます。

Category:魚類