カンムリワシ幼鳥、タマシギ親子ほか(動画あり)
2025年9月11日(旧暦では2025年7月20日)
親離れも近くなり、カンムリワシの幼鳥がだんだん観察しやすくなってきました。石垣島内でも複数の幼鳥が確認されています。今季は台風もなく、繁殖成績が良さそうなので、何個体がカウントされるのか楽しみです。
先日のタマシギは1羽のヒナが巣内で死んでしまいましたが、生き残ったヒナは親鳥と元気に過ごしています。ネコ、カラス、カタグロトビと天敵は多いですが無事に育つといいですね。
カンムリワシの幼鳥。側溝に何か見つけると飛びかかり、自分で狩りの練習もしていました。
ムラサキサギの幼鳥。こちらも台風の影響を受けなかったためか、個体数が多く感じます。
ムラサキサギ成鳥。
タマシギのオス親と孵化して数日のヒナ。
トウネン成鳥(左)とヒバリシギ幼鳥。
トウネン幼鳥。
ソリハシシギ成鳥。たまに田んぼに入る個体がいますね。
チュウジシギ幼鳥。
こちらもチュウジシギ幼鳥。
チュウジシギ幼鳥ばかりです。
チュウジシギ成鳥。冬羽も出てきています。
Category:野鳥