北帰行に遅れたり、通過中だだったり、繁殖に入る鳥でにぎやか
2025年4月21日(旧暦では2025年3月24日)
4月下旬になっても北へ帰らない冬鳥や渡りの途中で立ち寄った旅鳥、繁殖シーズンを迎えて活発な留鳥などが混在してにぎやかになっている石垣島です。
最近、特に目につくのが繁殖期を迎えたリュウキュウヨシゴイであちこちの田んぼで出会うことができます。北に帰るはずが、まだ残っているのはキンクロハジロやオオバン。ほとんどが北帰したのですが、数羽が残っているようです。渡り途中のジシギも確認しています。
リュウキュウヨシゴイのオス。活発に飛び回る姿をよく見ます。
リュウキュウヨシゴイのメス。オスの後をついて回っていました。
リュウキュウヨシゴイのオス(左)とメス。この辺りに巣を作るのでしょうか。
昨年の秋から滞在しているアカガシラサギ。換羽が進んでいます。
アマサギがカエルを捕まえました。ほかにチュウダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギ、アオサギが滞在中です。
渡り途中に立ち寄ったと思われるチュウジシギ。2羽でいました。
こちらも渡り途中と思われるチュウジシギ。警戒心が強い個体でした。
飛んできて舞い降りたタシギ。写真は上半身しか撮れなかった…。^^;
こちらもタシギ。移動組と思われます。
シロハラクイナも繁殖期で鳴き交わしたりと活発です。
越冬は数百羽いましたが、この時期は、わずかに残るキンクロハジロ。
こちらのキンクロハジロはけがでもしているのか、同じ畔で何日も確認されています。
越冬オオバンも残りわずかとなっています。
Category:野鳥
Tag:FE 400-800mm F6.3-8 G OSS / SEL14TC / アカガシラサギ / アマサギ / オオバン / キンクロハジロ / シロハラクイナ / タシギ / チュウジシギ / リュウキュウヨシゴイ