日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2024年8月15日(旧暦では2024年7月12日)

少しずつハリオシギが増えてきました。今季初のエリマキシギも到着。ツバメチドリは巣立ったヒナたちも含めて移動が始まっているようです。今季初のヒバリシギ幼鳥も確認しました。

ハリオシギ

遠くにハリオシギの成鳥を発見。

ハリオシギ

上と同個体。しばらくすると水浴びを始めました。

ハリオシギ

換羽状況がよくわかります。

ハリオシギ

水浴び後の羽づくろい。

ハリオシギ

そして答え合わせ。^^

ヒバリシギ

今季初んヒバリシギ幼鳥。これから一気に増えていきます。

エリマキシギ

エリマキシギの幼鳥も初認。

ツバメチドリ

ツバメチドリ成鳥。冬羽への換羽が進んでいます。

アオアシシギ

アオアシシギも順調に増えていますが、幼鳥の到着はまだ。

コアオアシシギ

コアオアシシギ冬羽へ。

タカブシギ

ヒバリシギも冬羽へ移行中。

リュウキュウヨシゴイ

リュウキュウヨシゴイの幼鳥。成鳥、幼鳥とも出会いが多いです。

Category:野鳥
2024年8月15日(旧暦では2024年7月12日)

カラスに襲われているところを保護されたヨナグニカラスバトが約70日ぶりに自然に返されました。尾羽はかなり傷んでいますが、なんとか飛んで森に帰りました。

ヨナグニカラスバト / 足環・フラッグ付き

今年生まれの個体と見られます。右足に環境省の汎用標識も装着されています。

ヨナグニカラスバト / 足環・フラッグ付き

地面から放鳥。なんとか飛び上がることができました。

ヨナグニカラスバト / 足環・フラッグ付き

高さ4メートルほどの木に止まりました。30分ほどすると森の中に消えていきました。

Category:野鳥