リュウキュウキビタキ、アカショウビン、ベニバトなど(動画あり)
2024年5月12日(旧暦では2024年4月5日)
田んぼを回っていると林縁部からリュウキュウキビタキの鳴き声。探してみるとオス個体がさえずっていました。なぜか田んぼの灌木にも移動していました。
久しぶりにバンナ公園を訪れるとリュウキュウアカショウビンに複数個体出会えました。オスが目立つので、すでに抱卵に入っているペアが多いのかもしれません。
ベニバトも1羽確認。渡ってきたばかりで疲れているのか、電線に止まったまま時折、目をつぶっていました。
夕方の田んぼではリュウキュウツミが農道におりてきょろきょろしています。観察していると茂みに逃げ込んだスズメを狙っているようでした。
さえずるリュウキュウキビタキのオス。
上と同個体。2cyかな?
バンナ公園のアカショウビン。お気に入りのモダマの太いつるに止まっていました。
疲れた様子のベニバト。
茂みに逃げ込んだスズメを狙うリュウキュウツミのオス。
この田んぼによく現れる若い個体で、警戒心は全くありません。朝と夕によく出没します。
昨年2月からいる雑種ガモ 。換羽が進んだようで、少し変化が見られます。これが生殖羽なのだろうか?
Category:野鳥