オウチュウ2羽、ベニバト、アカショウビンなど(動画あり)
2024年4月28日(旧暦では2024年3月20日)
先日の3羽のオウチュウ とは別の場所に2羽のオウチュウが現れました。今季6羽目です。西表島や沖縄本島にも同じタイミングで出ています。南西諸島では、例年より多いようです。
ベニバトはオスとメスで飛来。土砂降りの雨の後、メスは出てこなくなりましたが、オスは地面で採餌していました。
自宅近くのアカショウビンは、毎日のように顔を合わせているのでこちらを全く気にしないです。さえずりとダンスの動画も撮ることができました。
土砂降り後のオウチュウ。枝先に止まったまま動かず。羽を乾かしているようです。
地面でエサを拾うベニバトのオス。
土砂降りの最中は、雨に濡れない枝を心得ているようでした。
自宅近くのアカショウビンのオス。集落の住民が下を通っても知らん顔。^^;
お気に入りの枝が何カ所かあり、雨上がりは活発に獲物をとっていました。
林道でカンムリワシ。吸血中が顔のあたりにまとわりついて迷惑そうでした。
通過組が散発的に現れるクロハラアジサシ。夏羽の個体が多くなってきました。
土砂降り中に田んぼに降りてきたアオアシシギは10羽の群れでした。雨が上がるとすぐに飛び立って移動してしまいました。
Category:野鳥
Tag:FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS / SEL14TC / アオアシシギ / オウチュウ / カンムリワシ / クロハラアジサシ / ベニバト / リュウキュウアカショウビン