カンムリワシ幼鳥、ズグロミゾゴイ、ハリオシギ、タゲリほか
2024年3月1日(旧暦では2024年1月21日)
唯一、安定して見られているカンムリワシの幼鳥は今日も田んぼでマイペースな餌探し。あぜを歩いては小さな昆虫らしきを捕まえていた。
ズグロミゾゴイの成鳥に会う機会が増えてきました。この日は成鳥3羽に幼鳥1羽でした。
ハリオシギはまだ滞在中。同じ田んぼにタシギが30羽近くいました。春の移動組だと思われます。アカアシシギやアオアシシギ、タカブシギの新規も確認。移動が活発になっています。
今季初のタゲリとケリも到着しました。
警戒心の全くないカンムリワシ幼鳥。
ズグロミゾゴイ成鳥。
巣材集めで干潟を訪れたリュウキュウツバメ。数羽が忙しそうにやって来ていました。
タゲリのオス。第1回冬羽から夏羽へ。
タゲリのメス。こちらも第1回冬羽から夏羽へ移行中。
沖縄では数少ないケリ。
遠くにハリオシギ発見。約80メートル離れています。
タシギの水浴び。
警戒してフリーズするタシギ。
遠いタシギ。
アカアシシギは越冬個体もいるのですが、最近は移動個体も目立ちます。
アオアシシギは4羽の群れ。こちらも移動個体。
タカブシギも増えてきました。
ウミネコ成鳥夏羽。今季3羽目。
Category:野鳥