カンムリワシ幼鳥、チョウセンチョウゲンボウ、ジャワアカガシラサギ、ソリハシセイタカシギほか
2023年12月7日(二十四節気の大雪、旧暦では2023年10月25日)
今季はなかなか安定して見られないカンムリワシの幼鳥が農耕地にいました。数日前から滞在のチョウセンチョウゲンボウは牧草地が気に入ったようで落ち着いた様子で狩りをしていました。
ジャワアカガシラサギは長逗留中ですが、夏羽に変わる前の3月ごろにいなくなるのが近年の傾向です。
ソリハシセイタカシギは4カ所で6羽が滞在中。こちらは、いつまでいるでしょうか。
カンムリワシ幼鳥。鳴き声が聞こえてくるので探してみるといました。
チョウセンチョウゲンボウ幼鳥。数日前から滞在中。
チョウセンチョウゲンボウは翼下面の斑も薄く見えます。
チョウゲンボウのオス第1回冬羽。
自宅近くの田んぼにソリハシセイタカシギ。
別の田んぼにもソリハシセイタカシギ。
こちらも別の田んぼ。3羽のソリハシセイタカシギがいました。
長期滞在中のジャワアカガシラサギ。
山の中で邂逅したリュウキュウヨシゴイのオス。どうして、こんなところにいるんだろうか?
アオアシシギ冬羽。
タカブシギ(右)とクサシギ。
ハシビロガモのオス幼鳥。奥はコガモ。
ヒドリガモのメス成鳥。右足を痛めているようでした。
ハクセキレイのオス冬羽。
Category:野鳥
Tag:FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS / SEL14TC / アオアシシギ / カンムリワシ / ジャワアカガシラサギ / ソリハシセイタカシギ(アボセット) / タカブシギ / チョウゲンボウ / チョウセンチョウゲンボウ / ハクセキレイ / ハシビロガモ / ヒドリガモ / リュウキュウヨシゴイ