ハリオシギ、チュウジシギ、タシギ
2023年9月23日(二十四節気の秋分、旧暦では2023年8月9日)
ハリオシギ、チュウジシギ、タシギが交じった10羽ほどの群れを発見。とりあえずハリオシギをサーチすると2羽のみ。大半がチュウジシギで2羽がタシギでした。
ここから尾羽を撮るために粘るのですが、農家の作業のじゃまにならないように周りを気にしながら、ファインダーや双眼鏡でジシギの動きにも集中。想像以上に疲れる作業ですが、首尾よく尾羽が撮れるとかなり満足度の高い鳥見になります。^^
ハリオシギ幼鳥。典型的な個体で迷う余地なし。
上と同個体。
上と同個体。
こちらもチュウジシギで迷わない。
上と同個体。尾羽の外側が細いタイプだったのでうれしさ倍増!!
こちらもチュウジシギ幼鳥。
上と同個体。
一番近い距離にいましたが、動く気配なし。渡って来たばかりで疲れているのか。
タシギ幼鳥。
ハリオシギ(奥)に追われるタシギ。このハリオシギはチュウジシギにはちょっかいを出しませんが、タシギは全て追い払っていました。
タシギ幼鳥。
ハリオシギ(手前)とチュウジシギ。全て幼鳥。
ハリオシギ幼鳥。上の写真の手前の個体と同じ。
チュウジシギの成鳥(右)と幼鳥。
チュウジシギ幼鳥。
チュウジシギ幼鳥。 数日前に4日間通って尾羽撮った個体 。やはりこの日見てもハリオシギ寄りの紛らわしい個体。
Category:野鳥