日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2023年8月28日(旧暦では2023年7月13日)

与那国島で初記録のジャワアカガシラサギを発見。何十年も与那国島通いをするベテランや目録にもないので恐らく初記録でしょう。

島の南東に位置する立神岩には最大7羽ほどのヨナグニカラスバトがやってきました。何しに来るのでしょうか?

雨上がりの久部良小学校のグラウンドにはハリオシギ1羽とチュウジシギ2羽がいました。与那国島の田んぼは全滅しているので、行くところがないものと思われます。ムナグロ十数羽も降りていました。

ジャワアカガシラサギ

与那国島初記録のジャワアカガシラサギ。東崎にいた。警戒心は強めの個体でした。

ヨナグニカラスバト

翼を広げて日光浴するヨナグニカラスバト。

ヨナグニカラスバト

ヨナグニカラスバトは最大で7羽ほどの群れになりました。

カラアカモズ

今季初のカラアカモズのメス。

マミジロツメナガセキレイ

マミジロツメナガセキレイのメス冬羽。

マミジロツメナガセキレイ

マミジロツメナガセキレイ第1回冬羽。

ハリオシギ

ハリオシギ幼鳥。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。

チュウジシギ

こちらもチュウジシギ幼鳥。

ムナグロ

ムナグロ夏羽から冬羽へ移行中。

Category:野鳥
2023年8月28日(旧暦では2023年7月13日)

すでに南下が始まっていますが、自宅付近にはまだ数羽のリュウキュウアカショウビンが滞在中。どの個体も換羽が進んでみすぼらしい状態です。^^;

リュウキュウアカショウビン

換羽中のアカショウビン。トライポフォビアな方は、このピンフェザーに嫌悪感を覚えるかもしれませんので、7月までの来島をお勧めします。^^;

Category:野鳥