カンムリワシ、チョウゲンボウほか
2023年2月15日(旧暦では2023年1月25日)
隙間時間に鳥見。カンムリワシは活発で成鳥、幼鳥とも出会いは多いです。チョウゲンボウもあちこちで越冬中。
漁港にはウミネコが2羽いました。釣り人のエサを狙っているようでした。
タゲリの群れがあちこちに入りました。一番大きな群れは十数羽。サトウキビ畑の堆肥には毎日、ギンムクドリやツグミがやってきます。
ハブを食うカンムリワシ。
なじみのチョウゲンボウ。
漁港のウミネコ。第1回夏羽(左)と成鳥夏羽になっています。ウミネコの換羽はシロチドリなみに早いですね。
草むらのタシギ。チュウジシギって言ってる人がいましたがタシギですね。
タゲリのオス。第1回夏羽へ換羽が進んでいます。
タゲリのメス。こちらも第1回夏羽へ移行中。
牛糞にギンムクドリ。お気に入りの餌場となっていて毎日のようにいます。
ツグミ第1回冬羽。
Category:野鳥